神社仏閣
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 さて、秩父神社は拝殿と本殿が繋がっていて、ぐるりと一周できるようになっています。 勿論本殿には入れませんし、中を見る事も出来ませんが、周囲は見後な彫刻に囲まれています。 見事な彫刻 末社・摂社 御朱…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.wo 下山 御朱印 最後に 下山 山頂の奥社を参拝したら戻ります。 下と上を結ぶほぼ真ん中のの他、左右に山道があります。 階段はほんっとに恐いので、下へ向かって右側…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 東郷元帥の銅像のある場所、、、、 ここまでが一般的な紅葉の名所で、たくさんの人が訪れる場所なのでは?と後から考えました。 というもの、東郷元帥の銅像の後…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 午前中はムーミンバレーパークで景色とミュージアムを楽しんで、ランチをしてから行ってみたかった東郷公園へ向かいました。 アクセスと駐車場 東郷公園 アクセスと駐車場 ムーミンバレ…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 茨城県つくば市、筑波山の登山口にある筑波山神社へお参りしました。 車は道路を挟んだ反対側の有料駐車場に止めました。 ほぼ満車でびっくり。 ぎりぎり空きがありました。 山をご神体とする筑波山神社 筑波…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回からの続きです。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work お蕎麦屋と同じ建物内にあるガラス工房で素敵な作品を写真に撮ってきました。 一眼でパシャパシャ撮影していると怪しまれるかもしれないの…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 常陸国出雲大社でランチを頂きました。 www.bluemoonbell.work ガラス工房に併設されたレストランで、神社カフェならぬ神社蕎麦屋さんです。 そばとうどんがメインといっても、洋風で明るくお洒落な造りの店内…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 常陸国出雲大社の社務所に御朱印帳を預けて、社殿の裏側に広がる敷地の中を歩いてみました。 実は霊園とは思わず、綺麗に整備された森の中の遊歩道と思って足を踏み入れたのです。 ▼歩…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 常陸国出雲大社について 薬神神社 龍蛇神社 常陸国出雲大社拝殿 大国主命と少彦名命の国造り 大国主命が鎮まる本殿 常陸国出雲大社について 常陸国出雲大社は、島根県出雲大社から平成4年に分霊し、建立され…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2020年11月にグランドオープンしたところざわサクラタウン、その敷地内に同時にオープン(建立)した神社にお参りしてきました。 www.bluemoonbell.work 武蔵野埜令和神社 大鳥居 提灯と絵馬 鳥居と拝殿…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 所沢駅からおよそ8kmくらい、西武ドームからもわりと近い場所にある糀谷神社(こうじやじんじゃ)へ行ってきました。 駐車場の話題モニュメントはトトロ? 糀谷八幡神社 拝殿 境内末社 アクセス 駐車場の話…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回からの続きです。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work お守りやお札などの授与所 休憩所兼お土産処 帰りに アクセス お守りやお札などの授与所 手前に藤棚の下にベンチがあり休憩する事ができま…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回からの続きです。 www.bluemoonbell.work 楽法寺の境内にはいくつかの末社があります。 東照宮 鬼子母神 地蔵堂 東照宮 東照宮とは、1616年徳川家康の遺言によって久能山に建立されて、家康の棺が納め…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ずっと行ってみたかった雨引観音へお参りしてきました。 正式名称は楽法寺といって、雨引観音という呼び名の通り本当は梅雨時期に訪れる人が多いお寺です。 雨引山楽法寺 仁王門 鐘楼堂 本堂 多宝堂 雨引山楽…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 JR浅草橋駅から徒歩1分、喧噪の中に静かに鎮座する八幡さまに行ってきました。 小さなお店や会社がびっしりと建ち並ぶ路地を歩いていると、境内から生い茂った銀杏が見えます。 銀杏岡八幡神社の境内 御朱印 …
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回記事のカフェ益々がある神田明神文化交流は、神田明神創建1300ねん記念事業として建設、2018年12月にオープンしました。 画像はお借りしました 建設中から大きな建物である事は見て分かっていた…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 久しぶりの神社カフェです♪ 江戸っ子カフェ益々は商売繁盛のえびす様 縁結びの大國主様 勝負に強い将門様 三神を祀る神田明神境内の神田明神文化交流館の中、入って左奥のほうにあります。 www.bluemoonbell.w…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 青空に青銅の鳥居が映える♪神田明神へ行ってきました。 大通りに面しているため車の往来が激しいです。 鳥居を写真撮影する時は気を付けて下さい。 神田明神 東京十社めぐりのひとつで、江戸の総鎮守。 正式名…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 蔵の街並みを前にして、もう一カ所参拝しました。 www.bluemoonbell.work 熊野神社 拝殿 大きい提灯の八咫烏 むすびの庭 川越銭洗弁天 運試しの輪投げ 授与品 御朱印 アクセス 熊野神社 一度川越駅前に戻り、…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルをチェックアウトしてから高速で川越まで移動。 車はあらかじめタイムズで予約していた駐車場へとめました。 510円/1日なのでリーズナブル。 駐車場が予約できるって便利で助…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ランチでお腹が満たされた所で、中津宮を目指します。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 目指すと言っても、すぐ近くなんですけどね(笑) 途中海が見える場所がありました。 狭いけれど良い景色…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 橋を渡って江ノ島に入ると正面に見える青銅の鳥居、そこから向こう側が江ノ島神社の 境内になります。 www.bluemoonbell.work 江ノ島神社 辺津宮 御朱印 江ノ島神社 ご祭神は宗像大社を総本宮とする、宗像三女…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 六道珍皇寺を後にし、再びバス停清水道から市バスで三十三間堂前にて下車。 三十三間堂入口方面に歩いていくと、タクシーとバス、それに観光客の数の多い事! 昔…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work バスに乗って一度JR京都駅へ行き、そこから市バスに乗ってバス停清水道で下車します。 このバス停では大勢の観光客が降りました。 それもそのはず、バス停は清水通りの前です。 そし…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ラーメンを食べて暖まった後は、歩いて本能寺へ向かいました。 (前日のブログに“バス”と書きましたが徒歩でした。訂正してあります) www.bluemoonbell.work 本…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日はみなさんご存知の安倍晴明でございまする。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 安倍晴明ってどんな人? パワースポット晴明神社 一条戻橋 御朱印 アクセス 安倍晴明っ…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 坂東32番札所の霊場・清水寺へ行って来ました。 ランチをしたカフェから近い場所にありました。 www.bluemoonbell.work 仁王門 四天門 奥院堂 百体観音堂 鐘楼堂 本堂 御朱印 アクセス 仁王門 海から割と近…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 鋸山登山からの続きです。 www.bluemoonbell.work 鋸山日本寺 日本寺は約1300年前に聖武天皇の勅詔を受けて開かれた、関東最古の勅願所です。 鋸山の南斜面10万坪が境内で、散策をしながらお参りが出来…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日も天気がコロコロ変わりっております。 晴れたり曇ったり雨が降ったり、雷が鳴って止んだと思ったらまた鳴って。 暑かったり涼しかったり。 洗濯物を何度も出し入れしちゃいました。 さて、養老渓谷お散歩…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 京都御所へ行く前に、京都御苑内にある白雲神社に参拝しました。 参道と拝殿 白雲神社ご由緒 祭神 西園寺家と琵琶 御朱印 アクセス 参道と拝殿 広い京都御苑の敷地内にある神社ですが、…