旅のRESUME

あれやこれや、好きな事を書いているブログ☆過去記事はカテゴリをクリックしていただくと見やすいです

2024 鎌倉散歩①円覚寺と建長寺【御朱印】

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

www.bluemoonbell.work

今年は北鎌倉から鎌倉まで歩いて参拝をしました。

鎌倉に比べ北鎌倉はひっそりとして静かな時間が流れていました。
f:id:bluemoonbell:20240103163525j:image

来た鎌倉から歩き始めたので記事内容が前後しますが、円覚寺建長寺に参拝しました。

 

円覚寺

北条時宗公御廟所」が入って「円覚寺」の寺標が入ってませんでした(^^;

鎌倉時代後期に北条宗時が開基したお寺さんで、鎌倉五山の一つです。五山は禅宗の中でも格式が高く、鎌倉時代足利義満によって制定された制度です。

 

北条時宗は5代執権北条時頼の次男で18歳で8代執権になりました。

モンゴル帝国からの侵攻を2回退けた人です。

その際に犠牲になった人を円覚寺に弔いました。

円覚寺では説法を聞き、座禅をしたことがあります。

この時、肩を打たれる警策の受け方というものがあるのを初めて知りました。

ちゃんと受けないと痛いんだって💦

 

▼見えているのは総門です。

f:id:bluemoonbell:20240103163547j:image

円覚寺北鎌倉駅のすぐ側です。歩いて1~2分くらいかな。

拝観料は500円ですが、お正月は無料開放されていました。

山門

総門の先にある山門は、いつ見てもその大きさに圧倒されます。

三解脱(空・無相・無夢)すると言われ、諸々の煩悩を取り払い涅槃・解脱の世界へ至るとされています。

現在の山門は1785年のものです。

扁額は第92代天皇伏見上皇(1265ー1298)より賜ったもの。
f:id:bluemoonbell:20240103163600j:image

▼仏殿側から見た山門
f:id:bluemoonbell:20240103163644j:image


f:id:bluemoonbell:20240103163613j:image

▼楼上には非公開の十一面観音、十二神将十六羅漢が祀られています。

旦那君「屋根裏部屋の階段だぁ~♪」

いやいやいや(笑)特別公開があったら拝観したいですね。

でも楼門の階段の昇降は結構恐いです(^^;
f:id:bluemoonbell:20240104154254j:image

仏殿

関東大震災で倒壊、昭和39年に再建されてものです。

 


f:id:bluemoonbell:20240103163623j:image

通常は大日如来以外は質素で宝飾は身に付けてませんが、御本尊は冠を被っているので宝冠釈迦如来。または華厳経盧舎那仏と言われてるそうです。

▼天井の白龍図はまだ新しいものだと思います。
f:id:bluemoonbell:20240103163632j:image

奥へ広いお寺さんですが、時間の関係でお参りは仏殿だけです。

御朱印

▼御本尊の御朱印を頂きました。f:id:bluemoonbell:20240104143313j:image

この他に三十三観音、弁天堂の御朱印があります。

 

▼北鎌倉古民家ミュージアムがありました。

面白そうな展示でしたが、残念ながらお正月はお休みでした。
f:id:bluemoonbell:20240103164347j:image

 

建長寺

こちらも鎌倉五山の一つで北条時頼によって開基されました。

鎌倉=北条氏ですね~。

最盛期には僧侶が1000人もいたそうですよ。

建長寺もお正月は拝観料が無料でした。

建長寺にはハイキングコースがあり、通常であればハイキングの時も500円の拝観料が必要です。

べる「ここ、ハイキング出来るんだよね~」

旦那君「え?寺でハイキング??またまたぁ~」

まあ、そうですよね(笑)

何度か来てますが、広すぎてハイキングまで行けてません(^-^;


総門

総門の前は広い有料駐車場です。


f:id:bluemoonbell:20240103164424j:image

▼山門までは桜並木と牡丹が植えてあります。
f:id:bluemoonbell:20240103164449j:image

▼久しぶりに見たさざれ石。1個々がやや大ぶり。

神社で見る事が多いけど、お寺さんにもあるんだ~。
f:id:bluemoonbell:20240103164439j:image

山門

建長寺をいえばこの門、というくらい有名な重要文化財です。

あらゆる執着心から解き放たれる門、ここも解脱です。

創建当時は大食堂(だいじきどう=話をしたり音を立ててはいけない食堂)があったそうです。

向かって左端におびんずる様がおられらます。
f:id:bluemoonbell:20240103164520j:image

こちらの楼上には釈迦如来十六羅漢、五百羅漢が祀られています。

 

▼扁額がでっかいです!
f:id:bluemoonbell:20240103164530j:image

建長寺の柏槙 (びゃくしん)

和名:イブキ(ヒノキ科)

神奈川の名木百選で樹齢は推定約700年。

胸高周囲6~5mという巨木です。

見た瞬間「うわー、凄い!」って声が出ちゃいました。f:id:bluemoonbell:20240103164540j:image

寺社や庭園に植えられている禅寺を象徴する樹木で、大きいものは胸高周囲8m、樹齢1500年に達するそうです。

仏殿

建長寺の御本尊は地蔵菩薩

地蔵菩薩閻魔大王の化身で、天国から地獄までの全ての生物を救ってくれるとされています。

仏教では、弥勒菩薩如来として姿を現すまでの間、私たちを救済をしてくれる仏様です。

以前の記事で、鎌倉は地蔵菩薩が多いと書きましたが〝鎌倉二十四地蔵尊巡礼〟というのがありました。
f:id:bluemoonbell:20240103164549j:image

現在の建物は創建時より4代目で、東京・芝の増上寺にあった徳川二代将軍秀忠公の夫人で浅井三姉妹のお江の霊屋を建長寺が譲り受けたものです。

 

弥勒菩薩如来となって現れる場所は高野山だと弘法大師が言い残しています

www.bluemoonbell.work

www.bluemoonbell.work

昨今の地球温暖化(沸騰化)、56億6000万年後の地球はどうなっているんでしょう(;・∀・)

梵鐘

建長7年(1255年)に鋳造された国宝の鐘です。

鐘楼は茅葺です。f:id:bluemoonbell:20240103164654j:image

Wikiで確認したところ、国宝の梵鐘は全部で13でした。

多くの梵鐘が太平洋戦争の犠牲になってしまったのか?

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)が全国の宗門寺院を調べたところ、9割の寺院が梵鐘を提供したらしいです。

過去に参拝したお寺さんには、戦争で持っていかれて鐘がない鐘楼がありました。

カラス天狗、韋駄天、唐門などの見所があり、建長寺総門前の点心庵では、はちみつカレーやはちみつプリンなどを食べることができます。

点心庵は建長寺の240代住職が付けた店名だそうです。

点心庵

御朱印

御本尊の御朱印を頂きました。

f:id:bluemoonbell:20240104143328j:image

建長寺にはたくさんの御朱印があります。

限定の御朱印御朱印帳購入とセットだったので頂きませんでした。

久しぶりに行きたかった円応寺は残念ながら閉まっていました。

御本尊は運慶作の閻魔大王

“笑い閻魔”で有名なお寺さんです。

運慶が笑いながら彫ったので、閻魔様も笑っているように見えると言われています。

十王堂は見応えがあるのでおススメです。
f:id:bluemoonbell:20240103164826j:image

新年の鎌倉は初でしたが、お寺さんはどこも拝観無料なのでしょうか?

何にせよ、とても静かな北鎌倉でした。

 

最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)