ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
東金にある田間神社へ行ってきました。
田間神社
1509年、土気城から移った酒井定隆によって築城された田間城内に、第六天宮を祀ったのが始まりで、その後敷地が狭かったので東金城を築き本拠が移りました。
田間城は、豊臣秀吉の関東征伐で東金城落城の時廃城になりました。
その後田間神社は、576年に参拝路が悪い為、今の場所に移ったそうです。
▼一の鳥居
▼手水舎に大きなカエル。
べる「小さいカエルもいるね~」
旦那君「いちいち言わんでいい!」
旦那君はカエルが嫌いです(笑)
ここの神社は花手水が綺麗で有名なのかな。
▼クリスマスっぽくポンイセチアが。。。。。(12月24日です)
▼ゴージャスな花手水です。
▼二の鳥居
▼二の鳥居の先の階段を登って最初にあったのは拝殿、、、、じゃなくてスマホスタンドでした(笑)
拝殿をバッグに記念撮影が出来るようになっていて、今どきですね~。
▼拝殿
御祭神
雨之御中主神
あらゆる物を生み出す力がある事からご利益は広そうです。
▼小さな狛犬さん
▼年月を感じる様相です。
▼2年間の花手水のアルバムがありました。
▼オリジナルの御朱印帳がありました。
▼おたま(田間)みくじ
中におみくじが入っています。可愛いですね
御朱印
2種類の御朱印を頂きました。
▼力強い文字の通常御朱印
▼花手水のクリア御朱印
クリアファイルを貰うことはあるけど御朱印は初めてです。
🐇初詣では何処に行こうかな(◍•ᴗ•◍)
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)