旅のRESUME

あれやこれや、好きな事を書いているブログ☆過去記事はカテゴリをクリックしていただくと見やすいです

【千葉・いすみ市岬町】坂東32番札所 音羽山 清水寺【御朱印】

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

坂東32番札所の霊場清水寺へ行って来ました。

ランチをしたカフェから近い場所にありました。

www.bluemoonbell.work

 

仁王門

海から割と近い距離にありながら、結構急な坂道を登った山の中にあります。

駐車場は仁王門の前でした。
f:id:bluemoonbell:20201019152138j:image

▼仁王門の扁額

今は禁止の所が多いですが、千社札シールがたくさん貼られています。
f:id:bluemoonbell:20201019152155j:image

▼仁王に仁王像 阿(右) 吽(左)

わりと茶目っ気のあるお顔(笑)体は細目でした。
f:id:bluemoonbell:20201019152213j:image

四天門

仁王門をくぐるとその先には朱塗りの四天門があります。

さてここで、四天門の先を見て「ちょっと見て、あの階段!」と言った人がいました(笑)
f:id:bluemoonbell:20201019152233j:image

▼お寺でこの色って珍しいですよね。
f:id:bluemoonbell:20201019152247j:image

▼四天門の額扁は「音羽山」でした。

そいうえば、京都の清水寺にある有名な3本の滝は「音羽の滝」でしたね。
f:id:bluemoonbell:20201019152258j:image

▼中には風神と雷神がいらっしゃいました。

どこか愛嬌のあるお顔(笑)
f:id:bluemoonbell:20201019152318j:image

風神雷神の反対側には帝釈天の配下の四天王が2体。

増長天(左)と人気の多聞天(右)です。

こちらの多聞天が特に人気者というわけではなくて(^-^;

多聞天は単体では毘沙門天という名で、旦那君も好きです(笑)
f:id:bluemoonbell:20201019152329j:image

しかーし!せかっく四天門なのだから、広目天持国天もいてほしかったな。

▼四天門を過ぎると左側に立派な瓦屋根の手水舎があります。
f:id:bluemoonbell:20201019152613j:image

▼手水舎の奥には小さめの鐘楼が。

さらにその後ろは藤棚でした。
f:id:bluemoonbell:20201019152546j:image

奥院堂

1814年に本堂の仮堂として建立された奥院堂です。
f:id:bluemoonbell:20201019152401j:image

中には千葉県指定文化財の十一面観世音菩薩が安置されていると看板がありましたが、看板の写真とはどうも違うように見えるという事で何度も見比べてみました。

その結果、私たちの間で違う仏像という結論にたっしました。

ちょっと暗くてよく見えなかったけど。。。

御前立ちかな?という事にしておきました(^-^;(そんなバカな・・・)
f:id:bluemoonbell:20201019152636j:image

百体観音堂

四天門を抜けて右側には百体観音堂があります。
f:id:bluemoonbell:20201019152709j:image

 ▼こちらも千社札シールがいっぱい。
f:id:bluemoonbell:20201019152421j:image

▼百体観音です。
f:id:bluemoonbell:20201019152432j:image

百体観音堂の両脇には、赤穂四十七士像と閻魔像がありました。

 

f:id:bluemoonbell:20201020145506p:plain

HPより

 

f:id:bluemoonbell:20201020145549p:plain

HPより

▼休憩所とトイレもあります。

トイレは使ってないのでわかりませんが、休憩所の中には大きな釜がありました。
f:id:bluemoonbell:20201019152736j:image

▼休憩所の後ろに芭蕉翁の句
f:id:bluemoonbell:20201019152756j:image

鐘楼堂

大きくて立派な鐘楼堂は鐘も全て朱色!

目立ちます。

突いていいのかどうか?

橦木を縛ってないので突いてもいいのでは?という意見ですが、誰も突きませんでした。

べるは突きません!

以前、笠森観音で失敗したのを旦那君に動画を撮られて、それからやりません( `ー´)ノ
f:id:bluemoonbell:20201019152812j:image

除夜の鐘は大晦日の23:30頃から突き始めるそうです。

本堂

ご本尊は千手観音。

807年創建、1813年焼失、1817年再建の古いお寺でした。
f:id:bluemoonbell:20201019152458j:image

柱に年代を感じます。
f:id:bluemoonbell:20201019152510j:image

▼お決まり(?)龍の彫刻
f:id:bluemoonbell:20201019152520j:image

▼こちらもよくも見かける像とお獅子。

当時、象という生き物は想像上で掘られたものですよね。

何処でもる象の彫刻も目が笑っているように見えます。

俵屋宗達の書いた象の絵も笑ってたなー。

(いずれ記事にする予定です)
f:id:bluemoonbell:20201019152529j:image

▼本堂の中が凄い!
f:id:bluemoonbell:20201019152836j:image

所狭しといろんな物が飾られています。

古い物から新しい物まで、天井もびっしり。
f:id:bluemoonbell:20201019152856j:image

おみくじは4種類ありました。

御朱印

5種類の御朱印があって1枚500円です。

とりあえず1枚、十一面観音を頂きました。

これは、奥院堂の御本尊様です。
f:id:bluemoonbell:20201019153005j:image

 本堂もいただいてくるべきだった、、、

と、後からったのでした。

アクセス

電車 外房線長者町駅下車 徒歩50分、又はタクシー

バスはありません。

駐車場は参道入口と境内入口の2か所。

乗用車とマイクロバスは境内入口まであがれます。

すっごい急な坂道ですよ!

www.bluemoonbell.work

www.bluemoonbell.work

www.bluemoonbell.work