こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
「こんなに!?」と驚くくらいの神様がおられる稲毛浅間神社をご紹介します。
小高い丘の上の稲毛浅間神社
稲毛浅間神社のは千葉街道(14号線)沿いにあり、通りから立派な鳥居が見えます。
ここから小高い丘の上の神社境内まで、坂道と階段を登って行きます。
階段の先には神門があります。
綺麗なので修復してからまだそんなに経っていないと思われます。
神門の正面には、これまで見たこともないような立派な手水舎が!
荷物置き場もありますよ。ありがたいですね(*^^*)
富士信仰の古社 稲毛浅間神社
稲毛の本殿に祀られているは
3人の関係をざっくり説明
天孫降臨の際、天下りの道が八方に分かれる分岐点に光を放つ怪しい神が現れました。
天照大神はアメノウズメ(天岩戸の前で踊った女神)に、「天下りの道を塞いで何をしているのか聞いてくるように」と言いました。
この怪しいと思われた神様は、天下る天孫ニニギの道案内をするために現れた猿田彦命でした。
下の記事は天孫ニニギと木花咲耶姫の息子にご縁のある神社です。
宜しければご覧ください(*^_^*)
こちらの境内はとても広いですよ。
神門と同様に社殿も綺麗ですね。
大勢の神様がいて末社がたくさんある
幕張メッセを望む小高い丘の上の神域はとても広くて、末社がたくさんあります。
ここで全て叶いそうですよ(~_~;)
小室神社 若宮神社 香取神社
小室神社 木花咲耶姫命 安産・育児の神
若宮社 彦火火出見尊 農工・畜産の神
弥勒菩薩
神明社
三峰神社
天王宮
水神宮
大宮神社
木花咲耶姫の父神です。
小御嶽社
磐長姫命 延命長寿の神
磐長姫もいろいろと逸話があるので、機会があったら書いてみたいですね( ̄∇ ̄)
厳島神社
市杵島姫命 芸能の神・福の神・水の神・商売繁盛の神
八坂神社
須佐之男命 病気退散の神
羽黒山神社 月山神社 湯殿山神社
稲荷神社
宇迦之御魂神 商売繁盛・家運繁盛・財運の神・稲運の神
立派な社務所
さっきから立派という言葉が何度か出ましたが、本当に立派な社務所です。
軒の庇からミストが出ています。
浅草寺の藤棚から出ているあれですね。
暑い日に嬉しい計らいですが、風があったので舞い上がって涼しさは感じられませんでした。
可愛いおみくじ。
キティちゃんのお守りが。
今どきはお守りを集めている方もいるようです。
御朱印をいただきました
アクセス
車の場合
鳥居の横から入って駐車場へ行けます。
駐車場には「危険」「危険」「危険」の文字がたくさん!
バック駐車に気を付けて下さい(^-^;
稲岸公園の入り口にも鳥居があり、混雑の際はこちらが臨時駐車場になります。
今年の幕の内最後の1月7日(月)、まだまだ駐車場待ちの車の列が長く伸びていました。
電車の場合
京成電鉄千葉線 京成稲毛駅より徒歩4分
JR総武線 稲毛駅より徒歩15分
JR京葉線 稲毛海岸駅より徒歩20分
バスの場合
JR総武線 稲毛駅より ちばシティバス、稲毛海岸駅行き「浅間神社」下車
JR京葉線 稲毛海岸駅より ちばシティバス、稲毛駅行き「浅間神社」下車