ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
www.bluemoonbell.work
銀山温泉街にはいくつかのお土産屋さんがあります。
チェックアウト前に買い物が出来るように、お店は早くから開いていました。
※飲食店はまだやっていません
▼銀山の酒屋 八木橋商店
日本酒・焼酎・ワインを扱う地酒の専門店です。
営業時間は朝8時半から。
▼酒屋さんですが民芸品もたくさん置いてます。
外国人観光客が多いので、こういうのは喜ばれそうですね。
▼お菓子の種類は少ないです。
▼お米が美味しいからお酒も美味しいのでしょうね。
フルーツを使ったリキュールもありました。
▼ちょっと気になったパスタ類。
つや姫のパスタや蕎麦パスタ、黒米パスタなど。。。。
ピンクのサクラパスタは桜ではなくビーツでした。
▼江戸屋
ここはたぶん銀山温泉で一番のお土産屋さんかな。
店内賑わっていたので写真は撮りませんでした。
お菓子類はたくさんありました。
雪の降り方が強くなってきました。
息子「この雪が昨日の夜だったらなぁ」
そうだね(´▽`*)
江戸屋は前回のブログにちょっと書いた「酒茶房クリエ」と同じ建物にあります。
経営が一緒なのかな?
宿へ戻ってチェックアウト手続き後、大石田駅まで新幹線の時間に合わせて車で送ってもらいました。
路線バスは時間かかるし、混雑してると乗れない場合もあるという口コミを見たので助かりました。
大石田駅に乗車30分前に着きました。
駅は屋根が展望台になっています。
雪じゃなかったら上がりたかったな。
駅舎は綺麗でかわいい感じです。
でも兎に角人が多くて座る場所もなく、混雑していました。
▼駅の売店ではちょっとしたお土産を売っています。
▼ほんと、ちょっとなので、買い忘れをここで購入する感じ?
駅でお土産を買おうと思わないほうがいいです。
でもこのおせんべいはいいよね~。
可愛く綺麗に並んでる物に弱い(笑)
そして、お弁当は売ってません。
いわゆる〝新幹線が停車する駅〟という雰囲気は全然なくて、普通のローカル駅です。
駅前広場の反対側にコンビニ風の個人商店が一軒あって、そこでおにぎりやサンドイッチ等を購入して新幹線に乗りました。
品数が少ないうえ、みなさん同じ考えなので、あっという間にいろいろ品切れになってました(;'∀')
▼帰りの新幹線。
行きのほうがカッコよかった・・・・・(;´・ω・)
▼つや姫のパイ
うなぎパイみたいなもので、ちょっと固め。米だから?
甘さはかなり控えめだと思います。
▼ご当地プリッツ
適度にハードでカリカリであられみたいな感じ。
これは美味しかったな。
▼誕生日プレゼント
宿泊前日が旦那君の誕生日で、宿から箸のプレゼントがありました。
栗の木で作られた箸です。
▼銀山温泉キーホルダー
旦那君はキーホルダーを集めています。
今560個くらいあるそうです(;・∀・)
このキーホルダーは伊豆の華で購入しました。
デザインがいいですよね。
トート買ってくればよかった・・・・・
▼これは旅館の部屋にあったお茶請けです。
この苺いちえはタルトでとっても美味しかったんです。
他のお土産屋さんでは見かけず、宿泊した旅館の通路で販売していました。
べる「買ってくればよかったな」
息子「買ったよ」
べる「え!ほんとに?」
息子「食べたいけど・・・・・彼女へのお土産だから食べれない(>_<)」
自分の分も買うべきだったと言ってました(笑)
「はいからさんのカレーパン」とか「立ち食い豆腐」(食べる事ばっかり)とか、心残りはありますが、十分楽しめた銀山温泉でした。
一番最寄りの大石田駅は新幹線が停車するとはいえ、地方のローカル駅です。
新幹線もローカル線も、およそ2時間に1本です。
そして、駅周辺や温泉街にコンビニはありません。
雪の季節以外はレンタカーのほうが自由度があるかもですね。
日帰りツアーとかなら問題ないと思いますが、、、、
宿泊で公共の交通手段で行く場合は、時間を調べ食事事情もしっかり考えて行ったほうが賢明です。
次回は番外編です。
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)