ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
長い東武ワールドスクウェア編、いよいよラストです
日本の建築物は塀に囲まれているものが多く、写真を撮るのは難しかったです。
低いアングルだと塀しか写らない(~_~;)
▼清水寺
中・高の修学旅行の他、独身時代に行った友人との旅行では、一緒に行く人(その時によって違う)が真っ先に行きたい場所に挙げていたので、京都で一番訪れた回数が多いのは清水寺です。
たぶん8回くらい?
でも家族と行った事が無いんですよ。
1995年~2021年までの『今年の漢字』
今年は何になるでしょうか?
▼東大寺
大仏殿が大きいです。
スペースの都合かな、中門からの展示です。
南大門もあったら、金剛力士像もリアルに造られたのだろうか。
奈良には何回行ったかな?
また行きたいって10年くらい前から言ってます(笑)
▼厳島神社
ここもまだ行った事ないんです。
厳島に泊まりって早朝参拝したいです。
▼早朝は気持ち良いです
▼すぐ近くのこちらに宿泊しました
▼姫路城
大きな城でから、ミニチュアもやっぱり大きいです。
神戸から姫路まで渋滞にハマり、時間が掛ってゆっくり出来ませんでした。
もう一度行きたいです。
▼お色直ししたから雰囲気が違いますね
▼日本の四季
神社があって盆踊り、今も続く日本の夏の風景ですね。
▼熊本城
まだ行った事がありません。
旦那君は好きなお城だそうです。
▼東武特急SL
ちゃんと走ってますよ(^O^)
▼日本の民家と風景
日本の民家は、山形の田麦俣の民家、新潟の豪農の館、岐阜の合掌造りの家など、他にもいろいろありました。
本物の植栽が違和感なくて凄いです。
黄門様御一行がいました
▼首里城
琉球王国の栄華を象徴する美しい社殿は、去年の4月に新しく出来た展示です。
守礼門と、、、、、
歓会門、、、、リアルです。
実際の首里城ではこの広福門から先が有料エリアです。
首里城正殿
▼2019年の2月1日に、御内原が公開されて首里城復元が終了しました。
焼失したのは旅行から半年後の秋でした。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)