4月11日~14日 沖縄県宮古島へ行ってきました
(最終日は那覇)
沖縄旅行最終日はあいにくの雨でした。
朝起きて外を見た時の、家族のテンション下がりっぷりが・・・(苦笑)。
ま、天気ばかりは仕方ないですよね。
無料エリア
記念撮影している人が多くて写真を撮るタイミングが難しかった。
早やめにホテルを出たのに、途中のお寺さんに寄り道していた分、観光客が増えました。たぶん。
漏刻門
上の瑞泉門と似ていますね。
櫓の中の水時計で時刻を計った事で名付けられました。
別名「かご居せ御門」(かごいせうじょう)といって、身分の高い人も国王に敬意を表して、ここで籠を降りました。
首里城にはたくさんの門がありますね~。
広福門
こちら、現在は券売所です。
有料エリアへ行く場合はここで入場を払います。
奉神門
すみません、画像がありませんでした。
御庭(うなー)へ続く最後の門。
3つの門があって、中央の門は国王や身分の高い人だけが通れた門でした。
この門(改札通って)の向こう側から有料エリアとなります。