ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
GW、暑いですね~。今日はやや曇りですが湿気があるのか、汗かきまくりです。
今年はもっとしっかりアップしていこうと決めたていたのに、ダメダメです(汗)
とりあえず、今までの記録を。
そら豆
種まきしたのがいつだったのか・・・・。
1月6日でここまで成長したので去年で間違いありません。
全部で14粒まきましたが、一つだけ芽吹いてすぐに枯れました(左下)。
今月の初めに花がたくさん咲きました♪
豆科の花は可愛い💕
と、思いきや、マクロ撮影だと微妙でした(笑)
べる家では、毎年直播しても鳥に狙われず、収穫できます。
収穫は花が咲いてから30~40日後です。
秋冬野菜いろいろ
▼去年の8月29日に定植したスティックカリフラワーです。
見た目ブロッコリーなのに、食べると食感がカリフラワーっていう変なヤツでした(笑)
10月22日に頭蕾収穫してからたくさん穫れました。
今は花が終わって種が出来てきてます。
▼スティックカリフラワーと一緒に定植したプチヴェール。
今年はたくさん食べて、ご近所さんにもお裾分けできました(*´▽`*)
美味しいから嬉しいです。
現在は、菜の花顔負けのボリュームで咲き乱れています。
▼去年の8月27日に種まきしたスティックセニュールです
上手く育ったのは2株だけでした。
でもこれで充分です。
上記3種は種を採る予定です。
じゃがいも
毎年2種類のじゃやがいもを植えています。
芽出し後に2つに切ってましたが、今年はそのまま植えました。
植え付けは3月18日、写真は今日。
▼キタカアリ
▼メイクイーン
4月19日、どちらも芽かきをして土寄せをしました。
その他に、玉ねぎが順調に育っています。
夏野菜あれこれ
▼桃太郎ファイト(トマト)の定植が4月19日。
4月27日にはミニトマト2種を定植しました。
どれも一番花が確認出来てからです。
4月11日きゅうりを植え付け。
今日は茄子を2種3本植え付け、GW後半でピーマンの苗と室内で育てたパプリカを定植する予定です。
▼最後のほうれん草を収穫。
この冬、ほうれん草と大根は1度も買わずに過ごせました。
次の秋冬はもっと葉物を増やしたいな。
あ、ピーマンも去年の夏から1度も買ってません。
食感は落ちるけど、冷凍して使いました。
そして、収穫時期を逃した、植えっぱなしのビーツはどうなっているのか。
元気に茂ってますけど(~_~;)花を咲かせて種を採りましょうか
家庭菜園はこんな感じでやっています。
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)