ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
近頃は○○珈琲という名のカフェレストランが増えましたね。
店名に珈琲と付くだけあってコーヒー専門店みたいなんですが、雰囲気の良い店内で食事も出来ちゃうんですよね。
さかい珈琲
香り高いコーヒーとふわふわパンケーキを提供するさかい珈琲は、岐阜に本店があって現在は北海道から広島、島根まで24店舗あります。
その中で関東は東京、埼玉、千葉栃木の各1店舗で合計3店舗あります。
さかい珈琲 作草部店
今回は千葉の作草部にある店舗へ行ってきました。
さかい珈琲の店舗の外観は統一されてないようで、この作草部店が一番お洒落な外観をしていると思います。
▼ヨーロッパの田舎地方にある建物みたいです。
▼モロ娘の好みで
「いいじゃん!名前がダサいけど」
さかい珈琲さんすみません💦
▼店内に入ると大きなコーヒーミルが目を惹きます。
▼本棚のディスプレイが良かったんですが、その前の席にはお客さんがいたのでちょっと上のほうを^^;って天井ですが・・・・
▼午後1時過ぎですがほぼ満席です。
客席は結構広くて、入った左奥には店の雰囲気と全然違う席がありました。
例えるなら、ホテルのバーラウンジみたいな、、、夜って感じの雰囲気の席でした。
▼トイレへ行く手前にも雰囲気良いディスプレイがありました。
▼トイレの洗面もホテルみたい。
▼反対側に同じ手洗いシンクがあって、両方に大きな鏡があるのでこんな写真になりました(笑)
メニュー
メニューは店舗によって少し違いがあるみたいなんですが、この日のおススメはあさりと春野菜のペペロンチーノでした。
※メニューを撮影しなったので、以下はお借りした画像です
▼チーズオムライス デミソース
画像はお借りしました
▼ハンバーグ デミグラス煮込み
画像はお借りしました
▼ホワイトエンジェル
画像はお借りしました
▼アフォガードエンジェル
画像はお借りしました
▼マカダミアナッツクリームのパンケーキ
画像はお借りしました
どれも美味しそうで迷うよね~(。♡‿♡。)
オーダー
今回注文した料理は全て娘と2人でシェアしました。
▼鉄板ナポリタン 1,020円
創業からの看板メニューで、特製のケチャップで仕上げたもちもち麺とくれば、まず食べてみたいでしょ♪
▼横から見ると高さがあります。
こういうパッケージのパスタソースが売ってるね(笑)
▼アップにしてみたらもちもち感が分かるかな?
ソーセージ、ピーマン、タマネギ、マッシュルームという王道のナポリタンがふわふわした卵に囲まれて期待を裏切らない美味しさでした。
▼マグロとアボカドのサラダごはん 1,080円
ドレッシングとマヨネーズが嫌いな娘は、オーダー時に確認をして両方外してもらいました。
つまり、何にもかかっていない・・・もしや味はどうなの?と思たっけど黙ってました
嫌いな物を無理に食べるのは良くないからね。
▼マグロがしっかり漬けになっていたのと、トビっ子の塩気でこのままで美味しく頂けました。
下のほうにマグロがたくさん入っていて、ご飯は雑穀米、プチプチ食感の春雨みたいなやつも好きです。
プチプチのやつはサラダによく使ってたんだけど名前が分かません(^▽^;)
緑やピンクもあるよね
▼両方ともボリュームがありました。
スープはサラダごはんに付いてきたもの。
▼抹茶パンケーキ 1,320円
今回はデザートも食べちゃいました(◍•ᴗ•◍)✧*。
▼パンケーキが見えませんよ。
▼巨大な和菓子に見える(笑)
パンケーキは求肥(雪見大福みたいな)に包まれていて、その上から生クリームで覆われて抹茶が振りかけられています。
▼横にある丸いのは、アイスクリームディッシャーですくったのと同じ大きさの抹茶アイスです。
パンケーキの大きさが分かりますか?
直径が15cmくらいありますよ。
想像していたよりデカいです(;・∀・)
右上の白くなって所、だんだん求肥が破けてきて、この後どんどん裂けていきました(笑)
▼半分にカットしたところ
中央のこんもり盛り上がっていたのは粒あんでした。
べると同じく餡子類が嫌いな娘は、しっかり粒あんをべるのお皿に残しました(;・∀・)
ちゃんと食べましたよ💦
ふわふわでトロけるように柔らかいパンケーキに、甘すぎない生クリームと抹茶アイスはなんとも言えない美味しさ。
抹茶好きにはたまりませんねぇ(◍•ᴗ•◍)❤
ひとつ注文を付けるなら餡子は要らなかったな。
これは自分の嗜好の問題ですが・・・・・
今年のトレンドスイーツ・マリトッツオ
今いろんなで見かけるマリトッツオ。
まだ食べた事がありません。
生クリームが好きかと聞かれれば「好き」と答えるけど、てんこ盛りの生クリームにちょっと躊躇気味。
まあ、近くて売ってないってのも理由ですが(^▽^;)
さかい珈琲の本店では売ってるらしいんです。
▼左からティラミス、いちご、小倉、小倉&抹茶の4種類
画像はお借りしました
本店は遠くて行けないけど、こんな可愛いマリトッツオなら食べてみたいな。
あ、右側2つは無しでね(*´▽`*)
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)