ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
昨日は3週間毎のアバスチンの投与日でした。
9月7日(水)診察
診察に入るなり先生が「元気になりましたね!」と。
いきなりそんな事言われたのは初めてです。
先月まではよっぽどシンドそうに見えたんだな。
実際シンドかったんだけど(~_~;)
血液と尿検査の結果は問題無かったので9回目のアバスチンを投与出来ました。
ただし、腎機能の数値がまた少し上がってしまって、先月は正常値だったのに“H”が付いてしまいました。
カリウムは正常値になったので食事の制限は無くなりました。
前回微増だったマーカーは下がりました(パチパチと拍手・笑)
気にしないと思いつつも、やっぱり気になって診察室に入る前はドキドキしました。
倍増とかだったら再々発確定だし、CT撮ったのは抗がん剤理療中だったから効いてなかったという事になるからね。
ひとまず、来月のCTまで心穏やかに楽しく過ごしたと思います(*´▽`*)
いつも遊んで楽しんでるでしょ、と言われそうですが(汗)
で、タイトルのしこり。。。。。
8月の終りに、腹部下に1cm未満のしこりがある事に気づきました。
翌日になると痒くて、よく見ると赤くなっていました。
「え?転移?!」と焦ったけど、次第にかさぶたになり、受診日には表面が薄い赤紫なだけでしこりは無くなってました。
先生「皮膚炎ですね」
あ~良かった。
右に比べて左足先が冷たい事について質問したら、「う~ん、パクリタキセルの影響が残っているのだと思う。今は様子を見る事になります」という返事。
自分で検索すると動脈硬化とか恐い記事がヒットするので、気になるんですよね。
冷たい=血の巡りが悪くなってるという事は間違いないので、ストレッチと冷え改善に努めます。
ケモ室
初めてのやや年配の看護師さん、めちゃめちゃルート取るのが早かったです。
血管を探す気配も無く、いきなりプス~と針を刺してきました(^▽^;)
べるの血管良いの?ねえ、まだ大丈夫なの?←看護師さんの腕しだいって事でOK?
たいやき
たいやき食べました♪
このたいやき、皮がパリパリなのよ!
あんこ(小豆)は嫌いだけどこのたいやきは、中身が天津甘栗100%!
また食べたいです♡
告知から3年たち、最初の試験開腹手術からももうすぐ3年。
これからも治療が上手くいきますように。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)