ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
青海島(あおみじま)の奇岩を見に行こうと島まで行ったんですが、奇岩が見られるのは島の反対側なんですね。
時間的に無理だと判断して戻ってきました。
アクセス
▼海沿いに建つ大きな規模の道の駅です。
▼広い駐車場には鯨のモニュメント(写真なし)があって、通りからも見えるので目印になります。
たくさんの施設が入居していて、右端に少し写っているのは、青海島観光汽船の発着場です。
その隣の建物には、右から、海鮮丼ajito、焼き鳥ちくぜん、千石(寿司・活魚料理)、観光案内所があります。
建物の中には、ラーメン屋、揚げ物屋、カレー屋さんもあります。
▼さらにその隣には、体験型ミュージアムの長門おもちゃ博物館があるので、子供連れの家族には楽しそうです。
以下は上記の建物とは別棟です。
▼パン屋がありました~(´▽`)
▼気になったけど、口はアイスクリーム食べたいモードになってるので我慢(笑)
パン屋さんの後ろには、長門の食材を全部食べられるを目指したレストランがあります。
メニューが気になります。
入ったのは農水産ショップ、道の駅にある農産物直売所です。
▼入ってすぐに可愛いワゴン。
▼農水産ショップは、直売所でも物産館でもない、セレクトショップで地域最大だそうです。
▼練り物好き~(≧▽≦)でもアイスクリーム~(笑)
おでんは大根、ちくわぶ、さつまげ、はんぺん派
たまごとこんにゃくは嫌いなの
こういう所で売ってるのは絶対美味しいよね!
そうそう、さつまあげに“天ぷら”て書いてありますよね。
九州で天ぷらいえばさつまげの事だって、旦那君が言ってました。
博多の丸天うどんは美味しいよね😋
▼定番あご出し汁とその横にはのどぐろ出し汁!
珍しかったのは、燻製醤油の素と燻製塩っていうやつ。
チーズやたまごにまぶしたらおつまみになるみたい。
燻製胡椒もあったよ。
▼とらふぐこんふぃってどんな味なんだろう?
ご飯のお供、パスタやサラダにも、普段の料理にちょい足し、、、、
▼旦那君と娘が好きそう(笑)
▼お手軽に焼き菓子も売ってました。
TAKADA COFFE
35年前に下関で一番最初に開業した珈琲屋さんだそうです。
世界の珈琲豆生産者から直接買い付けて丁寧に焙煎した、と聞けばコーヒー好きとしては飲んでみたい。
なのに、気になったのはアイスクリーム(笑)
暑かったっていうのもあります(*´▽`*)
▼だって、濃厚バニラ、抹茶バニラ、ティラミスバニラ、しおバニラ、シナモンバニラ、コヒーモカソフトとか、もう好みのオンパレードですよ(。♡‿♡。)
▼ドリンク類も豊富。
本日の水出しコーヒー限定20杯って、何それ?
気になるメニューに悩みつつ、選んだのはパフェでした🎶
▼旦那君choice コーヒーゼリーパフェ 690円
▼べるchoice プリンパフェ(数量限定) 790円
プリンパフェにはコーヒーゼリーも入ってました。
旦那君に「ずるい!」って言われた(笑)
もちろん美味しかったですよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)