ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
予定より1日は早くメンテナスが終わりました(≧▽≦)
スマホで簡単な更新をする、、、なんて書いたけど、結局やりませんでした(^-^;
写真はアップしてたんだけど、やっぱりパソコンが良いです♪
今のノートパソコンは、およそ3年使用しています。
前々から遅いと思っていたけど、実際に動作が重くてストレスを感じ始めたのは、今年の3月くらいから。
メンテナスをした結果
- 起動が少し早くなった
- タブを開くのは格段と早くなった
- 文字入力が早く出きる
- 今のところフリーズは無し
まあ、それが本当の使い心地なわけですが、、、、ものすごーく重かったので感動しています(笑)
起動に関しては購入時の時より遅くなってます。
メンテナンスの内容
- 余計なアカウントを削除
- 起動時に画面いっぱいにあるゲームとかアプリ(?)画面の削除
- 故障個所のチェック
- アドウェアの削除
まあ、余計なものがいっぱいだったようです
アカウントに関しては、子供たちが小学生の時からPCは自由に使わせていたので、買い替えの時にアカウントも引き継いでました。
今は社会人になりそれぞれ自分のPCを持っているので、削除しました。
起動時の画面はこのPC購入時から画面いっぱいに出ていたもので、一度も使った事が無いので削除しました。
故障個所のチェックは液晶画面、キーボード、レインバーター、AC電源orバッテリー、USB、マザーボード、メモリ、CPU、HDDを見てもらいました。
どれも異常なしで一安心(*^^*)
エラー無し、メモリ容量も十分です。
アドウェアについて
さて、アドウェアという言葉を聞いたのは初めてでした。
アドウェアとは
宣伝や広告収入を目的とした無料で提供されるソフトウェア
です。
ソフトウェアに付属し、インストール時に感染します。
感染と書いたのはアドウェアは悪意のあるソフトウェアの1種になるそうです。
ただし、広告を気にしない人にはいいみたいです。
被害
① スパイウェアを検出しました
などの警告メッセージを画面上の表示してユーザーの不安を煽り、偽のセキュリティソフトなどを購入させようとします。
実はこれ、一回引っ掛かりました^^;すぐに気づいて被害は無かったんですが危ないアブナイ
購入してしまうと、クレジットカードの情報も取られてしまう事があります。
② 勝手に別ウィンドウを開いて広告を表示
し、閉じても閉じても執拗に広告を表示してきます。
③ ホームページを勝手に変更
される事がある
アドウェアの感染経路
感染経路のほとんどは、フリー素材や無料ソフトのインストールです。
たぶんこのPCもこれが原因と思う
フリー素材や無料ソフトをインストールする場合は、よく画面を読んで確認する事。
書いてあるのかな?
画面上にあるボックスチェックを外す、よく読まないで“次へ”や“OK”をクリックしない事。
もう、なんかすいません(汗)読むの面倒とか止めます
駆除するには、有料セキュリティソフトのほとんどが、検出・削除機能を備えています。
PC使用の初歩的な事かもしれませんが、べるは知らなったので皆さんも気を付けてくださいね。
とりあえず今はPCがサクサク動くようになったので快適です。
もしまた重くなるようなら、記憶媒体のHDDをSSDに変更する事を薦められました。
交換は19,800円だと、、、、自分でSSDを買って作業出来る方ならもっとずっと安くできますよね。
べるには無理(;・∀・)壊したらと思うと・・・
最後までご覧いただきありがとうございます(*^^*)