こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
5月12、13日に一泊二日で指宿へ行ってきました。
くうちゃん、きいちゃん、ようちゃん、みいちゃんandべる、5人の旅行記です。
長崎鼻灯台
公園には開聞岳とツーショットで写真を撮れるスポットも用意されています。
ここから見る開聞岳も綺麗ですね。
灯台までの道のりは整備されて歩くのは楽チンです。
ソテツがたくさんこれでもか!ってくらい群生していて、南国の雰囲気が感じられる遊歩道です。写真はありません(^-^;
ここ一年で6か所目の灯台訪問です。
小さめの灯台で中には入れません。
灯台から降りてみる
すっごい急な階段と普通の階段がありました。
急な階段は誰が使うの(;・∀・)?と思うほど上から見ただけで怖い角度です。
みなさん度胸試しはせずに、普通の階段から降りて下さい。
そして。
降りた先には荒涼たる岩場が・・・。
10万年前に噴火した指宿カルデラの外輪山の一角、溶岩でゴツゴツしています。
宮古島の灯台の周りは隆起した珊瑚でゴツゴツでしたが、溶岩だと雰囲気がまったく違います。
道のようで道じゃない、道じゃないようで道である、なんとも言えない道(?)を歩いて岬の先端まで行くことができます。
浦島太郎はここから龍宮城へ行きました。
知覧から出撃した特攻隊は、開聞岳を一周して、祖国に分かれを告げて南へ向かったそうです。
岬から見た恋する灯台。
恋する灯台から見た岬。
岬へ降りる時はサンダルやヒールの高い靴では危ないですよ。
灯台への戻り道、何処を通ってきたんだか分からなくなりました。
やっぱり道とは言えません。
画像提供:くうちゃん
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)