ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
石垣島で行きたいと旅とも熱望の、夜光貝のアクセサリーショップへ立ち寄りました。
夜光貝の制作スタジオ Ys'studio さんです。
オーナーさんは本州へ催事出店中で留守でしたが、奥様が丁寧に対応してくださいました。
夜光貝 Ys'studio
川平湾から車で2分ほどの場所にあります。
駐車場は2台分、隣の広い駐車場はレストラン用なので利用出来ません。
ブランコがありますね~♪
▼お店の前には砂を落とす用の水栓があります。
ユルいシーサーが可愛い(笑)
▼裏にはメダカ鉢と大きな珊瑚。
▼そして、多肉ちゃんがずらり!
▼マンタの掛け時計が石垣島らしいですが、ちょっと危険な違うシルエットに見えてしいます(汗)
▼夜光貝のパイナップル!存在感が凄い!!
夜光貝はサザエの仲間で、その中でも最大の大きさです。
サザエや鮑に近い食感で、薄造りやカルパッチョ、バター炒めなどで食べるみたいです。
市場への流通は少なくて、1個2,000円くらい。
オーナーの奥様の話しでは
「以前は中身を食べたら外の貝は捨てるから無料で貰ってたけど、今は加工して売れる事が分かってるから、貰えなくなった(笑)」
と言ってました。
▼右が磨く前、左が磨いた後です。
▼内容を簡単に説明すると
・夜に・・・光りません
・大きい物は20cm、2kgを超える
・20年以上生きる
・7cmになるまで3年掛かる
・沖縄では古くから魔除けとして大切に扱われている
夜光貝は光らないらしい(笑)
学術名はコラリウムジャポニカム
日本産の赤珊瑚の中でも色が濃く、血のような赤色をしています。主に高知県沖で採取され、非常に起床で高価な宝石です。
ルビーの最高級品をピジョンブラッド(鳩の血)と言いますが、血赤珊瑚はオックスブラッド(雄牛の血)と言います。
いわゆる紫水晶。
写真がボケてますが^^;綺麗な紫ですよね。
2月の誕生石で、天然石のなかでは比較的ポピュラーですね。
夜光貝のショップですが、ラリマーに一番惹かれました。
ドミニカ共和国でのみ産出される希少な天然石で、通称カリブの宝石と言います。
世界三大ヒーリングストーンのひとつです。
▼裏から光を当てると海のような透き通った青色になります。
素敵~💕
こちらのスタジオで、1年で一番作っているのがホヌだそうです。
ホヌは小さいだけに、どの部分を使うか気を使うそう。
▼こちらも夜光貝です。
真珠層を厚くしてあるのかな。
こちらはラピスラズリ✖白蝶貝のピアスです。
白蝶貝は真珠の母貝だったかな?
自信ないんですが、たぶん黒蝶貝。
黒蝶貝って言ってたような・・・・(~_~;)
Ys'studioさんは、関東にも催事出店してるみたいです。
アクセス
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)