旅のRESUME

あれやこれや、好きな事を書いているブログ☆過去記事はカテゴリをクリックしていただくと見やすいです

【千葉・成田】住宅街の中にひっそりと成田総鎮守埴生神社 通称『三ノ宮』【御朱印】

ブログへのご訪問ありがとうございます。

先日出掛けた時に、通りかかった神社へ立ち寄りました。

 

 

成田鎮守 埴生神社

正確なご由緒は分かっていませんが、西暦1168年の正月に埴生郡の領主、成田五郎頼重が鉱物を奉納という文字が出てくるのが最初です。

後の西暦1244年には、同じくこの地方を納めていた埴生次郎平時が、神輿を寄進している事が分かっているので、創建はそれより以前ということになります。

 


f:id:bluemoonbell:20191211101457j:image

手水舎

とても風情ある手水舎ですよ。

水回りも清潔です。


f:id:bluemoonbell:20191211101509j:image

拝殿

大きくはありませんが、立派な拝殿です。

大きな酒樽が奉納されています。

御祭神は、祭祀用の特別な器を作る、埴山姫之命(はにやまひめのみこと)です。

神格  土の神、陶器の神

ご利益 田畑の開墾守護

    陶磁器業守護

    子宝・安産

埴山姫を祀った神社は少ない(と思う)ので、初めてかもしれない。たぶん。。。


f:id:bluemoonbell:20191211101525j:image

ざっくり説明

伊邪那美命(いざなみのみこと)が、火の神碑火之迦具土神(ひのがくつちのかみ)を出産して大火傷を負った後、死の直前に水の神ミズハノメと共に生まれたのが、埴山姫命

はっきり言ってしまうと、伊邪那美命が火傷で苦しんでいる時の、糞から生まれたのが埴山姫命、尿から生まれたのがミズハノメであります(^-^;

肥料の神様とも言います。

 

火之迦具土神埴山姫命の間に、稚産霊命(わかむすびのみこと)が生まれ、その子から豊受大御神(とようけのおおみかみ)が生まれて、外宮の神様になりました。

 


f:id:bluemoonbell:20191213074653j:image

埴生神社と埴山姫命に共通する「埴」という字は、赤土の粘土という意味で、昔は素焼きの器を指していたようです。

 

そういえば、成田の先には県知事の住まいがあって、そこは埴輪が有名でした。

成田空港の向こう側です。


f:id:bluemoonbell:20191211101551j:image

境内

境内もそんなに広くはないのですが、とにかく綺麗にされてます。


f:id:bluemoonbell:20191211101615j:image

玉砂利が綺麗に掃かれています。

 

歩いても良いはずですが、歩けません。

でも、既に誰かさんの足跡がありますね(~_~;)

※本来、玉砂利は踏む事によって、身を清めるのだから歩いていいんですよ。


f:id:bluemoonbell:20191213074626j:image

 

大きくて幹の太い立派な木があります。

御神木かな?他には見当たらなかったので。。。

でも、この神社では、狛犬やお獅子も見当たらなったっけ。f:id:bluemoonbell:20191211101916j:image

拝殿の奥に続く道。

周りの木々もきちんと手入れがされていて気持ちがいい。

 


f:id:bluemoonbell:20191211101628j:image

本殿が見えました。


f:id:bluemoonbell:20191211101639j:image


f:id:bluemoonbell:20191211101657j:image

紅葉は終わりで散った紅葉が綺麗でした。


f:id:bluemoonbell:20191211101715j:image


f:id:bluemoonbell:20191211101727j:image

御朱印

御朱印帳を持っていなかったので、通常の御朱印を書き置きでいただきました。


f:id:bluemoonbell:20191212082959j:image

掲示板には、限定御朱印の配布予定が貼ってありました。


f:id:bluemoonbell:20191213192652j:image

タイトルに“ひっそりと”とありますが、行事は多そうです。

朝顔ほおずき市やお祭りもいろいろあります。

アクセス

JR成田、京成成田からはともに徒歩約15分です。

駐車場はありますが、祭事や神事で人が大勢集まるときは、停めるのは無理かもしれません。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(*^^*)