こんにちは。
ご訪問ありがとうございます😊
旅記事を中断して、庭に咲いた花を紹介しますね。
今年も デプレちゃんで開花宣言
粉粧楼の蕾の方が早く色づいたので、今年はデプレは2番手かな?と思ったら!
いつもと同じ1番開花でした。
蕾がとてもエレガント♥
咲き進むとロゼット咲になり、ボタンアイとなります。
中輪で中香。良い香りがしますよ~(*^-^*)
ピンク、オレンジ、アプリコットなど、微妙に混ざりあった花色がなんとも言えません。
すぐにゴージャスなバラを楽しみたい方には向きませんが、のんびりバラを育てられる方、初心者さんには向いてますよ。
Desorez a Fleur Jaunes (ノアゼット)
1830年作出 フランス 3mほどのつる性
丈夫ですが、とてもゆっくり成長するバラです。
通常、3年あればつるバラの本領発揮となりますが、この子はのんびりでしたね~。
さらに、枝数が少ないので、剪定と誘引時にはなるべく枝をに残すようにしないと花数が少なくなってしまいます。
綺麗な花色を出すには日当たりは必須。
日陰でも育てられるけど、微妙な花色は期待薄になります。
それとね、セルフクリーニングはしません。
つるバラだとこれが一番大変。花後が見苦しくなりますからね~。