ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
石垣島最終日、3日目です。
朝食は人気のとうふの比嘉で食べることになってました。
ですが、べるは体調が悪かったので、翌日は無理だろうと思いコンビニでポークたまごおにぎりを調達してお留守番。
旅とも4人が食べに行きました。
留守番中に旦那君から仕事の事で電話があり、昨日、熱が出て1日寝てたよ」と。
自分もだと伝えると、なんと孫ちゃんも熱を出していたと!
べるが沖縄に出発の前日朝は娘が、その夜は婿君が発熱。
べる家全員熱を出したことになります。
歩い行くと言ってましたが、タクシーを呼んで出掛けて行きました。
とうふの比嘉
ここは、ようちゃんの娘ちゃんのお薦めなのかな?
今回の旅行、シュノーケリングと神社仏閣以外の計画は全部お任せで、旅ともみんなが考えてくれました
ネットの口コミでは、やわらかいゆし豆腐がメインで、朝から行列が出来る人気店のようです。
▼暑さに強い方と暑さに弱い方で入口が違うの?(笑)
▼手作り60年!老舗ですね。
そういえば独身の頃、沖縄出身の比嘉さんっていう知り合いがいたなー
▼豆腐が専門ではあるものの、玉子焼きや焼きそばもあるんですね。
▼お値段はリーズナブルですね。
▼お店の雰囲気はこんな感じ?
▼旅ともはみんな、かりゆしセットを注文したみたいです。
ミニゆし豆腐・おからの味噌炒め・玉子焼き・ミニおかゆorミニご飯
メニューには、プラス料金で豆腐を増量可となっていますね。
ゆし豆腐、結構量がありそうに見えます。
ドリンクは豆乳でしょうか?
感想は「1回行けばもういいかな」でした(笑)
アクセス
食後4人はタクシーで予約してあったレンタカー屋さんへ行ってから帰ってきました。
ホテルの入り口に車を止めさせてもらって、急いでチェックアウトをしてレンタカーでドライブに出掛けました。
石垣島フルーツランド
この前に2個所寄ったので記事の内容が前後します。
ここは、計画だったのか、偶然見つけたのか?
石垣島フルーツランドー生産直売所ーです。
25年前から農業を初め、12年前からお店を初めて、2年前からジェラートを始めたようです。
▼こちらが入口。
建物の裏にビニールハウスがたくさん並んでますが、見学はやってません
▼ここではマンゴー畑を見学できます。
やはりフルーツはそれなりのお値段がするわけで、一人1つ頼んでも食べきれそうにないため、トロピカルセット1,000円を2個注文してシェアしました。
ただし、ミニマンゴーは4個しかありません(1つに2個)。
そしてじゃんけん(笑)
食べたけれど、凍ってました^^;パパイヤはちょっと多かったね。
一番好きなフルールは?と聞かれたら「マンゴー!」と答えますが、今回は「パイナップル!」でした。
石垣島のパイナップル最高!!
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)