ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
▼前回記事のつづきです
豆田町は思った以上に広くて、こんな屋根付きの通りがあったり
▼壁に彫刻(?)があったり
▼素敵な灯があったりします。
公衆トイレ、郵便局、病院などの建物も風情がありました。
川越や佐原とはまた違う雰囲気で、成田山新勝寺の参道に近い感じ。
日田のおひなまつり
豆田町を訪れたのは、ひな祭り機関でした。
町人文化が花開いた日田の旧家には、京や大阪で買い求めた絢爛豪華なひな人形やひな道具の数々が今も残されており、おひなまつりの期間中、豆田町や隈町の旧家や資料館でひな人形やひな道具を、一斉に展示・公開しています。
ーHPよりー
ひな祭り期間の土日祭日は大変混雑するようです。
様々な味噌やお出し、お醤油を試食できる味噌屋さんでは有料でひな人形を見る事ができます。
しかし、時間があまりない事もあって、通りから見えるおひな様を鑑賞しつつ歩きました。
▼こちらは50年前のおひな様です。
▼62年前のおひな様。
▼こちらは確か、100年近く前だったと思います。
スペースの関係か、随身(左大臣・右大臣)が三人官女の両脇にいますね~。
神社の随身門の中にいる、弓を持った年寄りと若者です
▼今より面長のほっそりしたお顔のおひな様でした。
天領まちの駅
なんと24時間営業らしいΣ(゚Д゚)
そこそこ広い駐車場がありますが、豆田町の中にあるのでお買い物をすれば少しの時間、無料で駐車できるみたいです。
で、こちらの山盛り椎茸!
大分といえばどんこです。
デカい、分厚い、そして安い!たしか500円くらい。
焼いたら絶対に美味しい!
買いたかったけど、まだあと2日間あるので無理~。
ここで大分さん紅あずまを使ったスイートポテトを購入しました。
思ってたのとちょっと違って、芋羊羹みたいでした(笑)
この後は親戚宅へ行くので滞在は昼食含めて2時間くらい。
当然全部は回れず、もっとゆっくり散策したかったです。
RX-93νガンダム
途中でららぽーと福岡の隣のコンビニに寄って買い物、コンビニの駐車場から歩いてすぐ近く(ららぽーと福岡敷地内)のガンダムを見てきました。
国内最大の高さ24.8m、重さは本体80tです。
時間になると右肩から腕、頭部が動くそうです。
夜間は「逆襲のシャア」のアムロとシャアが、実物大の機体で戦ったらどうなるかを再現した映像もあるそうです。
お台場の2代目(ユニコーン)は見てないけど、初代ガンダムよりずっと迫力がありました。
この日の夕食はスシローだったので、画像は無し^^;
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)