旅のRESUME

あれやこれや、好きな事を書いているブログ☆過去記事はカテゴリをクリックしていただくと見やすいです

【所沢】角川武蔵野ミュージアム荒俣宏の妖怪伏魔殿①日本の妖怪伝説

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

www.bluemoonbell.work

 

さあ、やっと美術館へ辿り着きました。
f:id:bluemoonbell:20210105115805j:image

妖怪伏魔殿

美術館では、企画展荒俣宏の妖怪伏魔殿2020・アラマタサマモオドロイタを開催しています。

角川武蔵野ギャラリー1F

2020年11月6日(金)~2021年2月28日(日)

料金 大人  1600円

   中高生 1000円

   小学生  800円

 

チケット購入はネット販売の事前決済、日付指定、QRコードで入場しました。

 

▼伏魔殿入口。

旦那君「お!?お化け屋敷だったか!?」

とテンション上がる(笑)。

入る前に検温と消毒をして、簡単な説明がありました。

写真撮影はOKでした。

中にトイレはありません。再入場は出来ません。
f:id:bluemoonbell:20210105115818j:image

妖怪の回廊

中はかなり薄暗いです。

▼天井から垂れた黒い幕に赤い文字が不気味さを出していますよ~。

たくさんあって、時間がかかりそうで全部は読んでません。
f:id:bluemoonbell:20210105115832j:image

▼新進気鋭のイラストレーターたちが描いた、原始から現代までを網羅した妖怪絵巻の回廊。
f:id:bluemoonbell:20210105115842j:image

妖怪ってこんなにいたのか?ってくらいの数ですよ。

見慣れた妖怪からまったくお初の妖怪まで。
f:id:bluemoonbell:20210105115852j:image

浮世絵に慣れているべるには、今どきの絵は不気味に見えます。

リアルなんだもの。

▼のっぺらぼうですね。

f:id:bluemoonbell:20210105115954j:image

▼波の中に手がいっぱい生えてる。
f:id:bluemoonbell:20210105115901j:image

▼赤黒い灯りが地獄っぽい。
f:id:bluemoonbell:20210105115934j:image

葛飾北斎で有名な提灯お岩と思われますが、これはリアルですな(;・∀・)
f:id:bluemoonbell:20210105115942j:image

日本の妖怪大集合

合言葉は

「妖怪は見えません」

見えない前提(笑)で47都道府県の妖怪を紹介。

説明を読むとなるほど~とか、そうそう!って思うから面白いですが、多すぎてそんなに読めず(^-^;

コロポックルアイヌの伝承に登場する小人さん

べる的には妖精の分類かなと思うけど、ここでは妖怪の扱いです。
f:id:bluemoonbell:20210105121000j:image

手なが姿ってお初です。

赤舌は水の神とも言われてますね。
f:id:bluemoonbell:20210105121012j:image

▼茨城の所にが飢者髑髏がありました。

いろいろツッコミどころありますけど、絵は相馬の古内裏ですねぇ(^-^;

相馬の古内裏と飢者髑髏は関係ありせん
f:id:bluemoonbell:20210105121024j:image

▼千葉の二口女は、江戸時代の怪奇集に登場してるらしいですが、その生まれ方が怖いです。
f:id:bluemoonbell:20210105121038j:image

▼東京は多いですね~。

本所七不思議は有名な話しです。

猫又雪女などわりと名の知れた妖怪たち。
f:id:bluemoonbell:20210105121106j:image


f:id:bluemoonbell:20210105121119j:image

▼これも有名ですね。

お葬式の時に死体を奪っていく妖怪、、火車が現れるとされる地はいくつかありますが、正体は猫又、年老いた猫だという言い伝えがあります。

鬼灯の冷徹に出てくる火車さんは好きです(バイクに乗ったおばあちゃん猫又・笑)
f:id:bluemoonbell:20210105121132j:image

▼こ、これは!人魚図

江戸時代の瓦版に描かれた有名な人魚の絵じゃありませんか。

江戸時代は見世物小屋と連携した瓦版が多く、妖怪ネタは鉄板でした。

 

因みに、日本で一番古い人魚についての記述は619年の古事記です。


f:id:bluemoonbell:20210105121144j:image

女郎蜘蛛(写真だったので画像なし)

妖怪なんですね。bellの庭にたくさんいますけども^^;

無農薬の庭で活躍していますよ。
f:id:bluemoonbell:20210105121157j:image

無三殿・・・・・

べるは河童の仲間と認識していますが、無三殿大神(むさんどのおおかみ)と言って、痔の神様でもあるんですよ(笑)

名古屋の鹽竈神社に祀られていますね。
f:id:bluemoonbell:20210105121207j:image

大嶽丸鈴鹿御前藤原千万の四鬼
f:id:bluemoonbell:20210105121218j:image

▼京都も多いです。

昔から幾度も争いの地となり、魑魅魍魎が闊歩すると言われていますから頷けます。

有名な九尾の狐・玉藻前

封印されていると言われる、那須湯本殺生石は見にいきましたよ。


f:id:bluemoonbell:20210105121230j:image

土蜘蛛は京都で有名な妖怪で、土蜘蛛が棲んでいたという蜘蛛塚があります。

また京都へ行って魔界シリーズに加えたいです。

蜘蛛嫌な娘は嫌がるかな( *´艸`)
f:id:bluemoonbell:20210105121241j:image

www.bluemoonbell.work

▼で、手の目は、、、妖怪なのね~。

高橋葉介が描いた手の目は可愛くて大好きなんだけどな。

可愛い女の子なのよ。
f:id:bluemoonbell:20210105121251j:image

平安時代に人々を怖がらせた源頼光い矢で射られた妖怪です。

射落とされた鵺は鵺大明神として祀られています。

そこは二条城の・・・・

使われた矢は別の神社に奉納されています。

ですが、べるの頭に一番最初に思い浮かぶのは、悪霊島のキャッチコピーなのでした(笑)
f:id:bluemoonbell:20210105121306j:image

奈良県も多いです。
f:id:bluemoonbell:20210105121314j:image

ヤマタノオロチ、真ん中で剣を振っているのは須佐之男

で、幕末から明治にかけて活躍した絵師、月岡芳年の絵です。
f:id:bluemoonbell:20210105121047j:image

▼平家蟹って源平合戦で海底に沈んだ平家の怨霊が取りついた蟹。

本物を見たことは無いんですが、甲羅に鬼のような顔があって怖いですね。

山口はまだ未踏の地です。
f:id:bluemoonbell:20210105121337j:image

ゲゲゲの鬼太郎に登場する小豆洗い、子鳴き爺は有名ですね。

徳島と知ったのは大人になってからでした。
f:id:bluemoonbell:20210105121346j:image

ハラノムシ(笑)

あらゆる病気の原因となるハラノムシ、そのキモ可愛いフィギュアが九州国立博物館ミュージアムショップで買えます。
f:id:bluemoonbell:20210105121355j:image

 ツッコミどころがあったり、思ってもみなかった解釈があったりで面白いコーナーでした。

このコーナーは、全部見て説明を読むには、かなりの時間が必要です。それくらいたくさん展示されていました。

まだまだ続きます。

最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)

www.bluemoonbell.work