ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
今回はリッチモンドホテル天神西通に2泊しました。
前回も書きましたが、ホテルはどこもほとんど埋まっていて選択肢は少なったです。
義妹から「よくここを見つけたね」、義母からは「遠いところ選んだわね」と言われました。
捜すの大変だったのよ( 一一)
アクセス
今思うと、地下街(レンガ道)を歩いたのが失敗だったかな。
スーツケースの時は、雨や寒さがないなら地上を歩いたほうがいいです。
リッチモンドホテル福岡天神もあります。
こちらは天神南駅から近いので、空いていればこちらのほうが便利そうです。
リッチモンドホテル天神西通
天神地下街の外れから地上に出て岩田屋の前を歩いて、突き当たり手前左側。
突き当りには一蘭がありました。
街の雰囲気が有楽町っぽい。
▼1階はロイヤルホスト、入口が何処か分からず3往復しました。
手前にあるエレベーターに小さく小さく「フロント2F」と書いてありました。
エレバーターを出て左側にフロントがあります。
チェックインの時に、カウンターに置いてあるスキンアを自分で取ります。
フロントの左手にラウンジがあります。
本がたくさんありますが、全部英語でした。
ソファの座り心地は良いですが、ここで休んでいる人は見ませんでした。
左端に見えているのは自動チェックアウト機です。
▼2F奥に自販機、熱湯・水(常温&冷水)機があります。
部屋に電気ポットはありますが、水が無いのでここまで汲みにきました。
5Fフロアには自販機と電子レンジ、製氷機がありました。
2Fアメニティコーナー。
ここから必要な物を部屋へ持っていきます。
コーヒーを入れて先ほどのラウンジでゆっくりすることも出来ますね。
▼べるの分のアメニティです。
ドリップコヒー✖2、綿棒、歯ブラシ、クレンジング✖1、化粧水と乳液は✖2(翌朝分も)
化粧品はポーラでした。
翌日追加で貰う時に、一応フロントに声をかけました。
化粧品がフロントカウンターにあるのは、大量に持って行く人がいるからなのかな。
エレベーターはカードキーで操作するので、セキュリティはしっかりしています。
部屋タイプは全部で5つ、シングル/ダブルは17.2㎡、予約したのはスーペリアツインの33.2㎡です。
部屋入ってすぐ左にトイレ(広いです)正面にクローゼット、左の壁にタオル掛けが3つ。
左へ曲がると部屋の手前に洗面台と左側にお風呂があります。
部屋と洗面台の間にカーテンがあり、入浴の時はここが脱衣スペースになります。
お風呂はうちと同じ(笑)
湯舟の給湯だけが違いました(うちは自動)( ̄▽ ̄)
広くて寛げました!
奥にソファがって、そこがべるの定位置でした♪
間接照明がたくさんあります。
ベッドは高めです。
もうちょい低いほうが好みでした。
ナイトウエアはセパレートタイプ。
シャツワンピより断然いいですよね。
HPの画像を貼っておきます。
ビジホで食事なし、1泊一人11,125円はお高いですね。
朝食付きは1Fのロイヤルホストでビュッフェ(大人2,000円)になります。
ただ、トイレとお風呂が別で広さもあるならば仕方ないですね。
大浴場のあるビジホ(どこも満室でした)なら、ここまで部屋にこだわりません。
景色は9階からの岩田屋ビュー。
コーヒーを淹れるたびに2Fまで水を汲みにいくのが地味に面倒でした。
概ね満足のホテルでしたが、繁華街なので夜遅くまで外が騒がしいのが難点でした。
出掛ける予定は全てキャンセルして、夕飯までホテルのんびり過ごしました。
夕方6時に義妹がホテルまできて夕食を一緒に食べました。
当初旦那君は「中州の屋台へ行く」と張り切ってたのですが、疲れてしまって天神地下街で食べることに。
べるも気が抜けちゃってほぼ写真を撮ってなくて、お店の名前も覚えておりません。
天神地下街、以前来たときより分からなくなってます^^;
海鮮のセットがメインのお店でした。
▼旦那君choice 鰤の胡麻和え・天麩羅セット
▼べるchoice 鰤の胡麻和え・揚げ出し豆腐セット
テーブルに運ばれてきた明太子は食べ放題でした。
ご飯は二人とも少な目です。
変な時間に食べた明太子まぜそばで、お腹があまり空いてませんでした。
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)