旅のRESUME

あれやこれや、好きな事を書いているブログ☆過去記事はカテゴリをクリックしていただくと見やすいです

2024【無農薬でバラ栽培】ロソマーヌ・ジャノン

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

相変わらず暑かったり涼しかったりと寒暖差が大きい日が続いてますが、明日は警報級の雨の予報、そして台風も⊙﹏⊙∥

皆さま、充分お気を付けてください。

 

先週は、父が救急搬送されまして、何も食べずに一日(8:00~17:00)病院にいたりして、体も精神も疲れてしまいました。

長年の喫煙⇒肺気腫⇒肺膿瘍で、肺に膿が溜まり呼吸困難になりました。

おタバコお吸いの方はお気を付けて。

今日は家で仕事をしながら、いつものペースで過ごせています。

ロソマーネ・ジャノン

長年手入れを疎かにしてしまったギヨーのバラ、ロソマーネ・ジャノンです。

大型のシュラブで棘がいっぱいの暴れん坊、そしてとても丈夫なバラです。

▼5月12日(日)9:10

他のバラより遅れて色づき始めました。

f:id:bluemoonbell:20240527111421j:image

▼5月16日(木)11:36

これは「気づいたら咲いてた」パターンです(・_・;)
f:id:bluemoonbell:20240527111440j:image

蕾から綺麗な黄色で開花します。
f:id:bluemoonbell:20240527111455j:image

蕾のガクが割れた所は、紫外線で赤色なのです。
f:id:bluemoonbell:20240527111509j:image

雲りの日に開くと優しい色。
f:id:bluemoonbell:20240527111524j:image

花びらの先には、蕾の時に変化した赤色が少し残ります。
f:id:bluemoonbell:20240527111538j:image

▼5月18日(土)10:21

少ないけど、中には黄色一色も。
f:id:bluemoonbell:20240527111555j:image

房咲きのバラはまず中央が咲いてから。
f:id:bluemoonbell:20240527140326j:image

▼5月22日(水)9:15

中央が咲き終わると側蕾が一斉に開花して華やかになります。
f:id:bluemoonbell:20240527111629j:image

紫外線で花色がどんどん変化。

晴れの直射日光下では、めちゃめちゃ派手な色合いです(笑)
f:id:bluemoonbell:20240527111644j:image

このバラは、少し離れた場所から色のグラデーションを楽しむのがいいです。

でもね、香があるのでついつい近寄ってしまう💕
f:id:bluemoonbell:20240527111657j:image

 

雨風が強くなるらしいので、バラはカット。

一番花はほぼ終ですが、これから咲きそうな子もいます。

写真右側のピンクのバラはアラン・テッチマーシュ。

毎年開花が遅いバラです。
f:id:bluemoonbell:20240527111834j:image

 

2009年に新苗で購入したロソマーヌ・ジャノンが、咲いてみたらエミリアン・ギヨーだった話し。

当時交流のあった四国の師匠から“ロソマーヌ・ジャナイ”命名されました(笑)

www.bluemoonbell.work

最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)