ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
江戸前天麩羅
食べ歩きを含めてたくさんの美味しい物が集まっている浅草で、さて、何を食べようかな?!と考えた時、今回最初に浮かんだのは天丼でした。
浅草は天丼発祥の地で、人気のお店がたくさんあります。
主な人気店は、、、、、
- 三定 1837年江戸後期創業
- 尾張屋 1860年江戸後期創業
- 中清 1872年明治創業
- 大黒屋 1887年明治創業
- 秋光 1889年明治創業
他にもたくさんあります。
江戸前の天麩羅は、胡麻油で揚げた香ばしい天麩羅で観光客に人気です。
べるは、浅草では比較的新しい昭和20年に創業した、葵丸進の金龍かき揚げが好きだったりします(*´▽`*)デカいのよ~♪
それでは上記の中から秋光、、、、では無くて、秋光が新しい形態で出したお店、天麩羅バル 秋光へ行ってきました(*^▽^*)
旦那君は「浅草は天麩羅が有名って初めて知った」そうです(^-^;
天麩羅バル 秋光
2018年3月に出来た、浅草ではまだ新しいお店です。
本店秋光の味を守りつつバル形式ってどんな感じなのか、行ってみたかったんです。
夜営業の時はオーガニック野菜グリル、大山鶏グリル、牛スジの赤ワイン煮込みなどがあるみたいです。
11:30分開店の少し前に行くと、数組が並んでいました。
予約してあったので並ばずに周辺をブラブラして待ちます。
▼海外にも出店してるんですね
店内
店内に入ってすぐに靴を脱いで下駄箱へ入れます。
▼1階はカウンター席のみでかなり狭く、後ろを人が通るとぶつかりそうになります。
目の前で揚げたて天麩羅を出してもらえますが、お一人様向けですね。
画像はお借りしました
席は予約時に選べたので、2階の座敷席を予約。
2階に行く階段は古民家のようでした。
画像はお借りしました
▼案内されたのは一番奥のテーブルで、小さい~(;''∀'')
これで料理が置けるのか心配になったくらいです。
写ってませんがお冷やのグラスも黒でなかなか洒落た感じですよ。
四角い容器には七味と塩が入っています。
メニュー
メインの天丼です。
秋光で一番人気なのは五代目天丼2,500円とありますが、お客せんからは「すみれ(1,600円)」の声が一番聞こえました(笑)
本店のメニューには五代目天丼はシェアOKと書いてあるので、ここでもたぶんシェア出来るはずですね。
右下のタイ風チリソース天丼が気になります。
アジアめし好きなので(*´▽`*)
▼天麩羅の単品は珍しいメニューがいくつかあります
しみしみ煮大根の天麩羅とか油がハネそう
▼痛風天ぷらセットって何だ?(笑)
せっかくお店の造りが古民家風でいい感じなのだから、メニューはもっと綺麗にしてほしいですね( ̄▽ ̄)
オーダー
プラス200円で汁物とお新香を付けました。
▼期待してなかったキャベツの浅漬けは、青しそでさっぱりとして結構良かったです。
▼お茶があれば要らなったけどね、、、、運ばれてきたらめちゃめちゃお出しの良い香りがして美味しかったので頼んで良かったです。
▼ランチ天丼 900円
一日5食限定のランチ天丼は店内メニューに載ってません。
お店の外にあるボードにさりげなく、ランチタイムサービスとして写真が張り付けてあります。
気づかないお客さん多いんじゃないかな?
▼海老三本、白身魚、温泉玉子、野菜三種
温玉の天麩羅は久しぶりだし、白身魚は大きくてふわふわしてて感動しました。
▼単品の変わり種も注文してみました。
旦那君choice 芽キャベツ(左上)とあん肝(右上)
べるchoice グリーンカレー(手前)
芽キャベツは固かったそうで(~_~;)あん肝はトロける~と感動してました。
グリーンカレーは予想通りの辛さで、少し冷めたら食べやすくて美味しかったです。
グリーンカレー好きなのです( *¯ ꒳¯*)旨いっ!!
アクセス
雷門に向かって左側にある商店街の奥にあります。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)