ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
昨日まで天気の良い日が続き、バラ鉢の植え替えは全て終りました(*^▽^*)
クリスマスローズは10月中に終了♪
ファウンテングラス
ファウンテングラスは熱帯アフリカから中央アジアの乾燥地帯原産の多年草です。
高温と乾燥にはとても強いけれど、非耐寒性なので冬越しさせる為に毎年準備をしています。
ファイヤーワークス
ファイヤーワークスはファウンテングラスの中でも人気のパープルファンテングラスの斑入り品種です。
ずっと以前にパープルファンテングラスの冬越しを3回も失敗し、その後7年くらいはファイヤーワークスでずっと成功しています。
画像を貼ろうとしたら、今までブログに載せた事は無かったみたい(^-^;
冬越し準備
左から大、中、小の植木鉢、枯葉を撮り除いて、冬越し準備終了した状態です。
まず、大は来年の地植えようです。
地植えした株は冬の寒さでそのまま自然と枯れます。
中は来年も鉢のまま育てて、来年は大になり翌年に地植えする用にします。
小は来年に2つに株分けして、大きい方を中として鉢で育て、小さいほうはそのまま小として育てます。
毎年この繰り返しで上手く育てています。
基本的に5℃を下回ると枯れるので室内で越冬せさえますが、地域によっては凍らなければ軒下でも大丈夫なようでうす。
冬は地上部を刈り取ると良いと聞いて、刈り取ったところ2回失敗、芽吹きませんでした。
今は見苦しい枯れ葉を取り除くくらいで、むやみに刈り込まずそのまま冬を越しています。
乾燥にはとても強いので、カラカラに乾いてから水遣りします。
室内の暖かい場所なら冬も穂をあげますよ。
地植え株
▼天気が悪くて暗いですが、地植えは1年でこのくらい大株になります。
枯れた後に株を抜くのが大変ですが、大きいと綺麗だし見応えがありますよ。
秋は紅葉するので実際の葉色はもっと赤いですよ。
▼今年の春の状態で、右上の鉢が上の地植えしたやつです。
来年はパープルファンテングラスも欲しいなー。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)