ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
前回の受診から3ヶ月、7月2日は定期受診日でした。
尿検査が無いのは楽でいいですね~。
無いのを忘れて家を出る時にトイレを我慢しました(笑)
採血もスムーズに済み、ランチを挟んで診察です。
7月2日(水)診察
診察室入ったらいつものような「問題ないですね」とは言わず「マーカーが・・・」
上がっているんだなと察しがつきました。
なので、来月初めにCT撮影と採血(マーカー)、翌週に結果を聞きにいくことになりました。
経過観察では、半年毎のCT撮影や定期的な内診をするよっていうブログが多いのですが、我が主治医はマーカーが上がった時にCTを入れます。
術後の内診はしてません^^;
内診は嫌だからいいですけど
そして
主治医「12月の時と同じくらいだから大丈夫かなとは思うけど、半年経ってるしね」
家族LINEでは
娘「上昇→CT→原因不明を繰り返してる気がする」
初発を覗いて、20を超えたのは3回目です
CA125の基準値は35以下ですが
通院している病院では26.9以下という、独自の基準があります。
今回は24.3でした。
因みに、再発転移の時は13.2でした。
この時主治医は、「15を超えたら再発を疑う」と言ってたんですけどね^^;
リンパ球数は1464、経過観察が始まった時以来の1500を切ってしまいました。
免疫の低下、これはちょっと残念です。
ただ、リンパの割合は28.4%の正常値内、白血球が減少(基準値内)しての低下なので、どうなのかな?
本当は30%以上欲しいけど。
9月に旅行を控えてるので、何事もありませんように。
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)