ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
安栄観光の高速船で竹富島へ到着しました。
所要時間は10分です。
※前回のブログにフェリーと書きましたが高速船でした
乗船券は事前にネット購入できるし、往復で買ったほうがお得ですが、時間が読めなかったので往路だけ当日購入しました。
船の本数は思ったより少ないです。
嶺本レンタサイクル
竹富島の観光はレンタサイクル必須です。
船が港に着くとレンタサイクルの送迎車がいくつか来てるので、空きがあればその場で申し込みができます。
オンシーズンは事前予約したほうが安心かも。
限られた時間を有効に使うために、港から歩いて行ける嶺本レンタサイクルを選択。
ここは事前予約が出来ないのと、近いので送迎もありません。
送迎がないので帰りの船の時間までに、自転車を返却して自分たちで港へ行くことになります!
▼レンタサイクルショップへ向かって歩く、きいちゃんとようちゃん。
「あっちだ、こっちだ」言いながら、しっかり者のみいちゃんの後について無事到着。
港から徒歩2~3分でした。
受付は外国人の男性で、流暢な日本語で説明をしてくれました。
ジャングルっぽい森の中なので、南の島感アップです(笑)
▼ショップで貰った地図を参考にサイクリングスタート!
自転車は自分で選びましたが、はっきり言ってボロいです^^;
午後はほぼ出払っていて、電動アシストはママチャリ1台だけでした。
ま、当たりハズレがあるということです。
※他のショップは分かりません
お昼を食べてないので、まずはランチ予定のしだめー館を目指します。
▼集落にある郵便局まで来ました。
地図だと近いけれど、集落までそこそこの距離(約1.3km)があるので、暑い中の徒歩観光はやはり無理です。
赤瓦の屋根にシーサー
しだめー館に行く前に、集落の中心にある駐輪場に自転車を止めます。
自転車には鍵が無いので、自分が借りた自転車をしっかり覚えておきましょう。
自転車置き場には、東屋とトイレ、自販機がありました。
カフェ テードゥン しだめー館
テレビで紹介された人気店です。
●カフェ テードゥン しだめー館●
【住 所】沖縄県八重山郡竹富町字竹富361
【T E L】0980-85-2239
※当日の「夜の部」のみ、ご予約を承ります。
【営業時間】11時~14時30分、18時30分~LO20時
【定休日】 不定休
【MAIL】info@sidame-kan.com
不定休、、、やってて良かった。
▼ブーゲンビリアのアーチが南国ですね♪
育てたことありますが、冬は室内管理が必要で手が掛かります。
土曜日の朝にやっていたバラエティ番組(きいちゃんから「竹富島やってる」とLINEが来て見ました)で、お笑い芸人の方が食べてた車エビがお目当てでした。
ですが、お店の人に聞いたら大でも思ったりより小さい。
「何か、TVで見たのと違うんじゃない?」←心の声(笑)
べるは頭を食べるのが苦手なので、小だと食べるとこが無い!という訳で、べる以外の4人で小4尾を注文しました。
▼食事メニューです。
▼席は半屋外のテーブル席。
入口が全開なので店内は扇風機が回っています。
オーダー
▼八重山そば 850円
▼竹富そば 1,250円(左)
竹富そばは、くうちゃんだったかな。
▼べるchoice タコライス 1,150円
またタコライスか!と言われそうですが^^;
ごはんの上に千切りキャベツがたっぷり、中にミートソースとチーズが入ってました。
トマトは無くてケチャップがかかっています。
今まで食べたタコライスの中では最下位だな。
千切りキャベツはこんなにいらない~。
集落の中はこんな感じ。
珊瑚の石垣に赤瓦の屋根、白砂の道が沖縄の原風景を残しています。
▼鮮やかなブーゲンビリア
▼ハイビスカスの生垣も多いです。
アオイ科の花は大好きです。
白砂の道は綺麗だけど、気を付けないと自転車は横滑りするよー!
そして、べるが借りた自転車はブレーキが超ウルサイ!!
では、お腹も満ちたので、さあ海へ!
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)