ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
bellの庭は同じ南関東にあるよそ様のお庭より、若干遅れて花が開花します。
咲いたと思ったら、雨風で花が倒れる汚れる(;・∀・)そして、撮影が難しい。
先日の強風で、マダム・ドゥ・スタールが接ぎ木部分から折れてしまいました。
剪定が甘く、上を大きくし過ぎましたと分かってましたが、まさか折れるとは。
少し根が残っていたので、様子をみましたがダメなので処分します(泣)
西洋オダマキ ローズピンクペチコート
一時期、爆発的に増えまくってあちこで咲いてたオダマキ、今はこれ1株になりました。
強い雨に泥ハネして汚れてしまいました。
ゲラニム ストラータ
16年前に北海道のあさゆり姐さんが送ってくれたゲラニムです。
今年も2鉢で元気に育っています。
花びらが血管みたいです(笑)可愛花だよん♪
(100均マクロ)
2009年に1年生苗で迎えた白雪姫。
とにかく真っ白!純白の花です。
その分シミや汚れが目立つのが難点です。
クレマチス フォンド・メモリーズ
花径が18~20cmほどの大きなクレマチスです。
大きくて薄い花びらなのに花芯が小さいので、少しの風で花びらがすぐにめくれてしまいます。
ですが、この紫のピコティが好きなんですo(* ̄︶ ̄*)o
(100均マクロ)
小さいながら、シベも整っています♡
(100均マクロ)
オルレア ホワイトレース
春の定番オルレアは増えまくり、今年は上記の白雪姫周辺は当たりが真っ白です。
マクロレンズだから気づいた、一つひとつを見ても素敵な花でした。
(スマホマクロ)
ビオラ
最初に種を蒔いてから31年目の春。
毎年こぼれ種で何処かに咲いているビオラです。
来年も何処かで会えますように*★,°*:.☆:*.°★* 。
(100均マクロ)
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)