旅のRESUME

当ブログでは、アフェリエイト広告を利用しています

【お買い物】2025年1月、楽天市場の買い物日記②スパイスの効能と使い方

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

 

前回からのつづきです♪

www.bluemoonbell.work

1月15日 掛布団カバーシングル

色違いで3枚目を購入。

子どもたちが帰省した時に使っています。

販売期間が3月4日20:00~3月11日01:59なので、まだリンクがありません。

※あとでリンク張ります

1月17日 エプソムソルト

罹患してから温活のため、ずっと愛用しています。

体感が2~3℃上がるので、とてもからだ温まり、風呂釜を痛めないのが大きなポイントです。

 

スパイスを切らしたので購入しました。

1月15日 カルダモンパウダー

ショウガ科の植物の種子で、めちゃめちゃ香りが好き♪

ずっと嗅いでいたいくらい(笑)

高価なので少量を購入。

カルダモンより高いスパイスはバニラとサフランのみです。

 

効能
・リラックス効果
・発汗作用
・健胃作用
・抗炎症作用
・呼吸器の不調を改善

 

1月15日 コリアンダー

パスタに振りかけたり、隠し味に使う事が多いコリアンダー

実はパクチーの種です。

パクチーよりクセがなくて爽やかな感じ。

 

効能

・消化促進

・血液浄化作用

・発汗作用

・利尿作用

・鎮静作用(頭痛とか)

・抗酸化・抗菌作用

・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンK・食物繊維・カルシウム・カリウムを多く含む

・心臓病・糖尿病の予防

 

 

1月15日 クローブ

丁字の花蕾でシナモン、ナツメグ、コショウと並ぶ4大スパイスの1つです。

料理の他に、生薬としても使われています。

肉料理やお菓子には香づけとしてホールで使いますが、挽くのが大変なのでパウダーを購入。

 

効能

・抗菌作用

・消化促進

・抗酸化作用

・口臭予防

・痛みの緩和

 

1月15日 シナモン

スパイスの王様と言われるシナモンは、チュロスやアップルパイでおなじみなので、好きな人も多いのでは?(嫌いな人も多いかな^^;)

スリランカ産はセイロンニッケイ、中国産はカシア、中国産日本育ちはニッキと本言います。

中国産のカシアは一番濃厚で甘いです(前回はこれ)。

これも挽きたては格別なんですが、樹皮なので固くて凄く凄ーく(クローブ以上)大変なので、パウダーを購入(今回はセイロンニッケイ)しました。

電動ミルが欲しい

 

効能

・抗酸化作用

・抗炎症作用

コレステロール改善

・血糖コントロール

・血流改善

※シナモンは摂取しすぎる肝臓に負担がかかるので、大人は1日2g以下(小さじ1弱)

 

 

 

使用してるのは全てパウダーで、今回購入したスパイスの文字色を変えています。

チャイミックス

◦ジンジャー 大さじ1

シナモン  大さじ1

カルダモン 小さじ1

クローブ  小さじ1

◦メース   小さじ1

以上を混ぜて、小さじ1/2くらいを、毎朝ミルクティに入れて飲んでいます。

 

カレー粉

◦クミン

ターメリック

コリアンダー

以上を同量混ぜて作り置き。

辛みが欲しい時はカイエンペッパーをプラス。

週に1回カレーを作るので欠かせません。

トマト缶、生クリーム、ココナッツミルクも常備です。

 

ガラムマサラ

◦クミン      大さじ2

コリアンダー   大さじ2

カルダモン    小さじ1

シナモン     小さじ1

◦ブラックペッパー 小さじ1

クローブ     小さじ1/4

以上を混ぜて作り置き、料理に使っています。

 

 

西洋ではスパイス、東洋では漢方、適度に利用すれば体にいいものです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)