旅のRESUME

当ブログでは、アフェリエイト広告を利用しています

【茨城県・笠間市】日本最大の採石場『石切り山脈』で前衛芸術?①

ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。

以前から一度行ってみたかった石切り山脈へ行ってきました。
f:id:bluemoonbell:20250210132715j:image

石切り山脈とは

笠間市を中心に南北6km、東西kmに及ぶ広大な地域で採掘され、地下の深さは1.5kmの深さの岩石帯で、明治32年から100年以上続く「稲田石」の日本最大の採掘場です。

 

■稲田石■

今から約6万年前に海底で、長い時間をかけて冷え固まった花崗岩の一種です。

御影石はごま塩石と呼ばれることがあるように、石英(薄い灰色)、長石(白色)、黒雲母(黒色)の三つ鉱石で構成されています。

稲田石は長石が60%以上を占め、白御影石と呼ばれています。

 

 

今は、休止している採掘場に地下水が溜まって、広大な岩壁と湖のような景色が絶景と話題の場所です。

 

そして、平成ライダーから戦隊ヒーローものの、撮影現場としても知られています。

 

入ってすぐに輪投げがありました。

わりと無造作に置いてあります(笑)
f:id:bluemoonbell:20250210134158j:image

▼左上が地下水が溜まっている場所です。

画像はお借りしました

受付を済ませて、まずは第一展示場へ。

料金は大人1人300円でした。

プレミアムツアーというのは、上に書いた撮影現場や実際の採掘現場を見学できるツアーです。

事前予約が必要でした。

残念ですが、笠間ならまた行けるかな、というか行きたいな(^-^;

ウェデイングフォトやコスプレ撮影、そして許可を取ればドローンもOKだそうです!!

撮影したいっ!!!

第一展示場

綺麗に整備されたエリアに石のテーブルと椅子、パラソルが並んでいます。

ここにはカフェがあって、笠間栗のモンブランを食べる事ができます。

※テイクアウトのみです

f:id:bluemoonbell:20250210132722j:image

駐車場に車が1台だけだったので、平日は休みかもと思いましたが、オープンでしてました。

でも、イートイン出来ないから寒い(笑)

 

ここのカフェは、かさま新栗まつりにも出店していました

www.bluemoonbell.work

 

ピカソっぽい石のアート。

f:id:bluemoonbell:20250210134810j:image

 

南と北(たぶん)で空模様が全然違う。f:id:bluemoonbell:20250210134824j:image


f:id:bluemoonbell:20250210132730j:image

展示されているのは、INADA Stone Fxhibitinとして、著名なグラフィックデザイナーのデザインと稲田の石職人のコラボ作品だそうです。
f:id:bluemoonbell:20250210132738j:image

残念ながらデザイナーの名前は分かりません。

 

▼ここが休止している石切り場です。
f:id:bluemoonbell:20250210132746j:image

 

岩肌が真っ白で、白御影石に納得です。

車が走っていくのが見えました。

向こう側へ行ってみたかったな。
f:id:bluemoonbell:20250210132755j:image

 

 

第一展示場から第二展示場へ向かう道の左側は工場があります。

作業をしている音が聞こえる反対側には、所々石のアートが。

 

お地蔵様と、その足元にいるのは救われた子供でしょうか。

f:id:bluemoonbell:20250210133338j:image

 

▼ブロック造りの建物の中にアート作品。
f:id:bluemoonbell:20250210133347j:image

 

「拡散してね」的なインスタのQRコードも用意されていました。
f:id:bluemoonbell:20250210133355j:image

 

▼石が無造作に置かれています。
f:id:bluemoonbell:20250210133405j:image

第二展示場

第一展示場より広くてアート作品もたくさんありました。


f:id:bluemoonbell:20250210134258j:image

 

ただ、雑草がボーボーです。
f:id:bluemoonbell:20250210133504j:image

 

冬だから枯れてるけど、グリーンシーズンはちゃんと手入れされるのでしょうか。

勿体ないですよね。
f:id:bluemoonbell:20250210133515j:image

 

▼なんとなく埴輪っぽいもの。
f:id:bluemoonbell:20250210133527j:image

 

職人さんの手にかかれば、綺麗に型どれるものなんですね。
f:id:bluemoonbell:20250210133856j:image

 

②へつづく。

 

最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)