ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
3連休の真ん中、19日にコロナワクチン2回目の接種をしてきました。
▼1回目の接種
既に接種の友人やブログなどの情報から、2回目は副反応が強いようで心配でした。
接種後はどうだったかというと、11時の接種で肩がなんとなく痛いなと思ったのは午後2時ごろでした。
夕方にははっきりと痛い!
1回目より痛い!!
翌日20日の経過は。。。。。。。。。。。
- am3:00 気持ち悪さと頭が痛くて目が覚める
- am5:00 体が熱いような気がして熱を測る 37.3℃
- am7:00 食欲はないけど薬を服用する為に、 野菜ジュースとクリーム玄
米ブランを2枚食べる 37.4℃
- am9:00 やたら喉が渇くので旦那君にポカリを買ってきてもらう 37.6℃
- am11:00 熱が37.9℃になり、アイスノンで頭を冷やす
- pm1:00 薬を飲む為に、作っておいたかぼちゃのスープを飲む
+頭痛が辛くてロキソニンでを飲む 37.9℃
- pm3:00 桃の缶詰めを1切れ食べる 37.6℃
- pm5:00 少しお腹が空いておせんべいをたべる 37.4℃
- pm7:00 夕飯に水餃子を食べる 37.3℃
- pm9:00 ゼジューラを飲む 36.9℃
夜中から熱が上がり出して、関節痛、頭痛、吐き気、軽いの味覚障害の症状が出ました。
決して若くないんですけど、まあ副反応が出ちゃったほうですかね^^;
今日は36.8℃で、いつもと比べると2~3℃高めですが楽になりました。
肩はまだ痛く、腫れていて熱を持っています。
ちょっとムカムカ感があるのは、ゼジューラの副作用なのかなぁ。
先週からたまに息切れもあるんですよ。
ゼジューラが休薬になった時のような。
▼ここまで酷くはないけど。
☆☆☆☆☆余談☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
接種会場へ入ってから、看護師、医師と2人から問診を受けて、また別の医師に接種してもらいました。
前回と同様に、問診表の所のアナフィラキシー症状の項目に“カルボプラチン”と記入したところ、問診をした医師が
「カルボプラチンはプラチナ系だね。シスプラチンより副作用が軽いんだよね。
僕はがん専門医だから知ってるんだよ」
その時は、そうなんだ、と思っただけだったけど、考えたら1番強い抗がん剤の組み合わせがTC(パクリタキセル+カルボプラチン)で、副作用が軽いはずのそれでアナフィラキシーショックを起しちゃったんだ。
※血液に現れる副作用はカルボプラチンの方が強いみたいです
先生方が対処法を考えて下さって、6クールやりきる事が出来て感謝です。
最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)