ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
道の駅「保田小学校」で、人気のDa Pe GONZOでランチをしました♪
前回までの記事はこちら♪
ピッツアGONZO
金谷観光協会『石の舎』内に2011年にオープンしたナポリピッツァの専門店です。
石窯は地元鋸山の房州石を使用した完全手作りで、燃料は南房総の山から切り出された薪を使用しているそうです。
金谷のお店は鋸山の案内所も兼ねているみたいで、休日は混雑して並ぶほどの人気店なのだとか。
そのピッツア専門店が道の駅「保田小学校」に店舗を出店しています。
廃校ピッツェリアDa Pe GONZO
教室前方の一段高い教壇にも席があります。
時計がいかにも教室(笑)。
お客さんがいたので撮影してませんが、カウンター席もありました。▼教室の後ろの黒板 。
棚も雑貨を飾ってフル活用!
▼月替わりのメニュー(あくまでも予定)です。
素材もネーミングもユニークです(*´▽`*)
9月のナニガイイヵーナ(笑)何になるんでしょう。
▼鋸山から切り出されてた房州石を使って作られた、手作り石窯です。
手造り感があっていいです。
「日直」と書いてある黒板とピザ窯、、、、面白い絵です(*´▽`*)
メニュー
こちらでも数量限定で、給食を提供していました。
ピザ専門店なので、ピタパンですよ~。
▼またまた面白い名前のピザです。
生のりのピザってどんな味だろう?
▼訪問は2月だったので、今月のピザはアッジィ(鯵)でした。
チョクバイージョとか、、、何が入ってるんだろう(笑)
▼定番のメニューです
▼道の駅なのに、たくさんのメニューがあるんですよ!
▼サラダとドリンク類もあります。
オーダー
べるが写真を撮りまくっている間に、旦那君と娘が注文してました(^▽^;)
しらすのマリアーナ Mサイズ

ほうれん草のビスマルク Sサイズ

▼真ん中の温泉卵を崩して食べます。
マルゲリータ Mサイズ

ピザ生地がとっても美味しくてボリュームがありました。
小さく見えるけど、大きかったですよ。
3つとも良かったけど、1番を決めるならほうれん草のビスマルクでした♪
うまうま( *´艸`)
その他いろいろ
▼1階の中国料理3年B組で、ちょっとだけ食べたい人向けに販売していました。
▼トイレの近くにコインロッカーがあります。
元放送室ですね。
▼トイレは清潔です。
▼ 宿泊者だけでなく、日帰り入浴も可能です。
▼2階から見た駐車場。
道の駅として十分なスペースがあります。
それでも、べる家がランチして帰る頃には、大型バスが来ていたり、駐車場待ちの長い列が出来ていました、
アクセス
電車で
千葉→保田 保田駅より徒歩16分
車で
鋸南保田IC インター信号左折してすぐ
分かりやすい場所にあるので、お時間があったら立ち寄ると面白いですよ。
本日もお付き合いくださり、ありがとうございました(*^^*)