こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
今日は10月の増税を前に、キャッシュレスとプレミアム商品券のお話です。
キャッシュレス決済で5%還元
8月に入り、消費税10%まで4あと2か月を切りました。
以前記事にしたキャッシュレスでポイント付与は、思ったほど進展がないようです。
現在の状況
現時点の参加申請は全体の10%、24万店です。
これでも一応経済産業相は、想定した参加件数には達成しているのだそうですが。
思ったより参加が少ないのは手続きが複雑な他、店主が高齢な場合は決済端末の操作に手間取るかもしれない懸念、おばあちゃんの原宿と言われる巣鴨では、お客さんが使っていないなどの他、「現金に信用がある」と考える人が多いためです。
確かに、旅行で地方へ出かけた時に、今でも現金のみのお店は多いです。
キャッシュレスの種類
べるは現金をあまり持ち歩かなくって20年以上たつので抵抗がありませんが、まだmだ現金のほうが安心と思う人も多いです。
キャッシュレスにの種類を簡単に説明します。
- クレジットカード・・銀行引き落としの後払い
- プリペイドカード・・チャージ式先払い
- デビットカード・・・リアルタイムで口座引き落とし
- 電子マネー・・・・チャージ式前払い、又はクレジットカードチャージの後払い
- スマホ決済・・クレジットカードを登録して支払う後払い
大まかに上記のような感じです。
貯まるポイントは発行元によって、100円で1ポイントや200円で1ポイント、商品によってボーナスポイントがついたりと様々です。
1のクレジットカードは、一番使えるお店が多いですが、お金の管理が出来な人は使いすぎてしまう可能性があるので、後々大変な事になるかもしれません。
べるが一番使うのはクレジットカードです。
2のプリペイドカードは、現金払いがいい、という人におススメです。
一応持っています。貰ったものですが。
3のデビットカードは、使っているという人はあまり聞かないけど、リアルタイムで口座引き落としなので、使いすぎる事はありませんね。
4の電子マネーは現金がいい人は現金でチャージ、クレジットカードならカードのポイントが貯まります。
べるはカードと使い分けしています。
5のスマホ決済は、あらかじめ登録しておいたクレジートカードなどの、スマホの利用料金と一緒に引き落とされるのかな?店舗でQRコードを読み込んだりしてますね。
LINEPay とか PayPay とか・・・・
これに関してはよく理解していないので分かりません。すみません。
いずれにしろ、消費税の増税は決定なので受け入れるしかありません(ーー;)
なので、自分に合うキャッシュレス決済を選んで、少しでも恩恵を受けてください。
プレミアム商品券
同時にプレミアム商品券も発行されますね。
前回は、購入の期間、販売する時間帯がびっちりと仕事だった為、買いに行くことが出来ませんでした。
反面、周りで何冊も買った人がいましたね。
「並んだ手数料をくれたら譲るよ」と言われ「はあ?いらない」と返事をしました。
今回のプレミアム商品券は条件付き
前回は誰でも購入出来て上限は」ありませんでした。
今回は、キャッシュレス決済が難しいと思われる世帯に向けた対策です。
①住民非課税者と②3歳未満歳の子供がいる子育て世帯家庭が対象です。
①は一人に付き2.5万円分の商品券を2万円で購入出来ます。
②は子供ひとりにつき2.5万円ぶんを2万円で購入出来ます。
例えば、非課税世帯で、父、母、子供二人の場合、非課税分として4人分、子供2人で2人分、合計6人分が購入できるわけですが・・・
6人分購入て12万円必要ですよ!確かに3万円分お得かもしれませんけど、そういう世帯の方々が購入する金額として現実できではないような気がします。
しかも使用期限がありますしね。期限が過ぎたら紙屑です。
商品券は1枚の額面が500円で、5千円単位での購入も可能です(5千円の商品券を4千円で購入)。使用時におつりはでません。
あまりお得感が感じられませんけど・・・。
もっと良い方法は無かったんですかね~。
最後に
べるはポイントを貯めるのが好きです。
貯め方次第で結構お得になります(笑)。